お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

お役立ち情報

2021.08.18

満室の窓口

賃貸オーナーのためのショールーム!満室ギャラリー&ファクトリーOPEN!!

満室の窓口を運営する株式会社クラスコは、1963年に不動産業を創業して以来、人手不足、離職率増加などの採用の問題や人口減少による集客減、空室増加といった不動産をとりまく社会問題、さらに近年では新型コロナウイルスの感染拡大による業績不振など、時代の変化とともにさまざまな課題に直面してきました。

これらの課題を、アイデアを生み出し着実に実行し解決していくことがクラスコの企業価値であると考え、この度新たなブランドメッセージとして「DO IDEA(アイデア実行)」を掲げました。

今回は、クラスコ本社リニューアルと賃貸オーナーへ最新の空室改善事例を紹介する満室ギャラリー&ファクトリーについてご紹介いたします。


<目次>
1.クラスコ本社リニューアル
・顧客体験を向上できる店舗に
2. 賃貸オーナー特化型ビル「満室ギャラリー&ファクトリー」OPEN!!
・満室ギャラリー&ファクトリーとは?
・満室ギャラリー&ファクトリーで体感できるノウハウ
3.賃貸経営でお悩みの方は是非一度ご相談を

1. クラスコ本社リニューアル

リニューアルオープンしたクラスコ本社では、新たに全国の不動産会社の業務改善・経営改善のためのサービス「TATSUJIN」を体感できるギャラリーを設けるほか、マーケティング、デザイン、システム開発などのスタッフが勤務するオフィス環境をさらに向上し、不動産会社に向けたテクノロジーやデザイン事業の拡大を図ります。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、最新の空気環境システムや、迅速に検温ができる機器も導入しました。

オンライン会議専用ブースや、オンラインプロモーションのためのYouTube、TikTok等動画配信専用の撮影スタジオも12室完備しています。

これまで通り賃貸営業、売買営業の店舗としても機能します。

バーチャルで、本社内をご覧ください♪



・顧客体験を向上できる店舗に

本屋やカフェのような寛げる接客スペース  

クラスコ本社1階の賃貸、売買のエンドユーザーに向けたフロアでは、顧客体験が向上する本屋やカフェのように様々なクラスコの価値観やサービスを体験できるくつろぎのスペースとして整備されています。

フロアの中心に設置された大きな本棚で商品紹介ができるほか、新たに動画視聴ブースを設けました。

この動画視聴ブースではコロナ感染を防止するためスタッフとの接触を避けつつ、お部屋探しや入居に関する説明をわかりやすい動画で行うなどカスタマーエクスペリエンスを飛躍させることができます。

顧客体験の向上により、質の高い接客ができる賃貸仲介・売買仲介店舗を目指しています。

クラスコ本社では他にも、コロナ感染対策として最新の空気環境システムなどを完備しているほか、大型プロジェクター投影システムを設けたプレゼンテーションシアターも備えています。

壁三面に連続した映像を投影できるプロジェクターを備えたプレゼンテーションシアターでは、企業訪問時やオーナーに向けたセミナーを行なうほか、新卒者に向けた会社説明会、社員のミーティング、動画撮影・配信スタジオとしても活用します。

更に、本社正面、シアター前の窓ガラスでは、ヨーロッパシェア率50%のLEDパネル「VitrineMedia」での物件プロモーションも行なっています。

夜間の光に映える他、薄暗い光でも鮮明なプロモーションが可能です。

クラスコ、顧客体験、オフィスデザイン


2. 賃貸オーナー特化型ビル「満室ギャラリー&ファクトリー」OPEN!!

日本全国100店舗を超える満室の窓口加盟店の満室経営成功ノウハウと家具制作工房を持ち合わせた「満室ギャラリー&ファクトリー」がopenしました!

「満室の窓口」は、空室が増加する日本の賃貸住宅を満室にする全国プロジェクトです。

空室改善のプロフェッショナルである「不動産 経営改善士」が、困りごとを親身にうかがい、賃貸経営や相続の知識、顧客ニーズなどあらゆる情報を包み隠さずご提供します。

満室経営のため、AIとテクノロジーを活用した空室改善システムを活用し、データやロジックに基づいた的確なご提案を行ないます。

一人でも多くのオーナー様の満室経営と収益最大化を実現し、日本中にその喜びを広げることがわたしたちの使命です。


・満室ギャラリー&ファクトリーとは?

満室ギャラリーとは満室を実現するための8つのノウハウを体現できる場所です。

1. ライバル比較による競合物件よりも優位に立つ空室改善手法

2. 物件価値向上のために必要な住宅設備

3. 建物診断のアプリによる的確な建物診断

4. 内装や共用部、外装、ファザードのデザイン事例

5. デザイン性と耐久性を考慮した部材

6. 「満室ファクトリー」で開発した物件価値向上のための家具

7. 専用システムによる、節税効果も考慮した投資診断

8. 物件への反響をアップするプロモーション方法


・満室ギャラリー&ファクトリーで体感できるノウハウ

満室経営、収益改善へ導くさまざまなサービスをご紹介するギャラリーや、家具の製作工房を設けるほか、賃貸経営・相続・資産活用の知識やノウハウが凝縮された空間となっています。


1F:空室改善・賃料アップのための家具製作工房「満室ファクトリー」

賃貸物件向け家具の製作工房「満室ファクトリー」では、プリントアウトするように家具を出力できる木材3Dプリンターを導入しています。

賃貸物件の壁のサイズに合わせた、組み換え可能な可動棚「シェルフリー」をはじめ、空室改善のための家具を迅速に、安く製作できる仕組みを備えています。

賃貸経営、満室の窓口、満室ギャラリー&ファクトリー 


2F:賃貸オーナー向け クラスコの空室対策などの取組みを体感できる「満室ギャラリー」

クラスコが提供する空室改善や資産活用、相続対策のためのさまざまな取り組みをご紹介するギャラリーです。

資産を守り、増やすための知識やノウハウが凝縮された空間となっています。

賃貸経営、満室の窓口、満室ギャラリー&ファクトリー


3.賃貸経営でお悩みのかたは是非一度ご相談を

2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

石川県仲介件数8年連続No.1の「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!
-----------------------------------------------------------

満室の窓口、リノベーション、リノッタ、空室対策 賃貸オーナー、賃貸経営、空室対策、メルマガ


関連記事

  • お役立ち情報

    不動産の重要事項説明書における「災害対策基本法」とは?重要性と確認ポイントを徹底解説

    不動産取引において欠かせない「重要事項説明書」。 中でも近年注目されているのが「災害対策基本法」に基づく説明項目です。 今回は「災害対策基本法」とは何か、不動産オーナーや購入検討者が注意すべき点についても詳しく解説します。

    2025.03.21
  • お役立ち情報

    4号特例の縮小について|2025年建築基準法改正によるリフォームへの影響

    今回は、4号特例の基本的な概要から改正の背景、縮小による具体的な変更点までをわかりやすく解説し、オーナーとしてどのように対応すべきかをご提案します。 法改正による変化をチャンスと捉え、不動産価値を高めるためのヒントを見つけていきましょう。

    2025.01.09
  • お役立ち情報

    不動産登記にはどのような種類があるの?

    今回は不動産登記の基本的な役割や種類について解説します。 不動産取引や手続きをスムーズに進めるために、不動産登記の基礎知識をぜひご活用ください。

    2024.12.10
  • お役立ち情報

    【最新】アスベスト法改正のポイントをわかりやすく解説!

    本記事では、アスベストの基礎知識から関連する法律、さらに最新の改正大気汚染防止法の詳細までを解説し、賃貸管理業務における影響を考察します。法律改正の背景や具体的な変更点を把握することで、賃貸物件の安全性を確保するための参考にしてください。

    2024.12.02