お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2023.05.02

満室の窓口

不動産投資に必要な費用について徹底解説!

不動産投資には、安定した収益性やリターンが期待できることが魅力です。

また、物件の所有者としての自己実現や、将来の資産形成を目指すこともできます。

しかし、物件の取得費用、修繕や改装費用、管理費用、税金など、多くの費用がかかります。

そのため、不動産投資に必要な最低資金額について知ることが重要です。

今回は、不動産投資にかかる費用について解説します。


<目次>
1.不動産投資に必要な資金とは
ー不動産投資の種類による資金の違い
ー不動産投資に必要な最低資金額について
2.不動産投資にかかる費用
ー不動産取得にかかる費用
ー物件の修繕や改装にかかる費用
ー管理費用や税金にかかる費用
3.自己資金はいくら必要?
ー必要な自己資金の目安
ー自己資金によって買える物件の目安
ー自己資金はある程度用意しておくべき
4.自己資金がない場合はどうする?
ー銀行融資による資金調達
ーファンドによる投資
5.不動産投資のリスク
ー市場リスク
ー物件リスク
ー資金リスク
ー税金リスク
ー管理リスク
6.自己資金がない場合のリスク
ー返済できなくなる可能性がある
7.不動産投資に失敗しないための注意点
ー市場調査を行う
ー物件の選定に時間をかける
ー財務面を考慮する
ー長期的な視野を持つ
ー専門家の意見を参考にする
8.まとめ



1.不動産投資に必要な資金とは

はじめに、不動産投資に必要な資金について解説します。


ー不動産投資の種類による資金の違い

不動産投資には、一戸建て、マンション、オフィスビル、店舗など、さまざまな種類があります。

それぞれの種類によって、必要な資金額や収益性が異なることがあります。

一戸建ての場合、土地と建物を別々に購入する場合が多いため、必要な資金額は比較的少なくて済みます。

自分自身が住むこともできるため、将来的な住宅資産としての価値もあると言えます。

しかし、賃貸にする場合には入居者を探す手間や空室リスクを考慮する必要があります。

一方、マンションやオフィスビル、店舗は多くの場合、複数の部屋やテナントがあるため、建物全体を購入することが多いです。

そのため、資金調達に時間がかかり、必要な資金額が高額になる場合があります。

しかし、複数の部屋やテナントからの家賃収入があるため、収益性が高いというメリットがあります。

また、管理会社に任せることで、入居者の探しや空室対策を行ってくれるため、リスクを低減することができます。


ー不動産投資に必要な最低資金額について

不動産投資に必要な最低資金額は、物件の取得費用や諸費用、修繕や改装費用、管理費用、税金などによって異なります。

一般的には、物件価格の30%から50%程度を用意することが推奨されます。

自己資金が不足している場合には、住宅ローンや不動産投資ローンなどを利用することができます。

ただし、借り入れによるリスクもあるため、返済計画や利回りを考慮したうえで、適切な借入額を決めることが大切です。

また、最低資金額だけではなく、将来的なキャッシュフローも考慮することが重要です。

将来的な家賃収入や物件の売却益を見込んで、投資のリターンを見据えることが必要です。



2.不動産投資にかかる費用

具体的には、以下のような費用がかかることがあります。


ー不動産取得にかかる費用

不動産取得には、物件価格以外にも、仲介手数料、登記費用、印紙代、法定費用などがかかります。


【仲介手数料】

不動産取引において、不動産会社に支払う手数料のことです。

物件価格の3%〜5%程度が一般的です。


【登記費用】不動産を登記するために必要な費用です。

物件価格によって異なりますが、数十万円から数百万円程度が一般的です。


【印紙代】不動産の契約書や登記簿などに貼る印紙の代金です。

物件価格によって異なりますが、数万円から数十万円程度が一般的です。


【法定費用】登記手続きや調査に必要な費用です。

物件価格によって異なりますが、数万円から数十万円程度が一般的です。


これらの費用は、物件価格と合わせて資金計画を立てる必要があります。


ー物件の修繕や改装にかかる費用

物件を長期間利用するためには、定期的な修繕や改装が必要です。


【修繕費用】建物の老朽化や設備の劣化などによって必要となる修繕費用です。

物件の状態や築年数によって異なりますが、年間で数万円から数百万円程度が必要となる場合があります。


【改装費用】物件の用途を変更するために必要な費用です。

例えば、住居からオフィスへの転用や、店舗の内装のリニューアルなどです。

物件の規模や改装内容によって異なりますが、数百万円から数千万円程度が必要となる場合があります。


これらの費用は、定期的なメンテナンスや改装計画を立てて予算を確保することが重要です。


ー管理費用や税金にかかる費用

物件を所有するには、管理費用や税金なども必要です。


【管理費用】

管理会社に支払う報酬や、保険料などが含まれます。

一般的には、物件の賃貸管理に関する業務を外部に委託する場合が多く、管理会社に支払う報酬は、物件の規模や管理業務の内容によって異なります。

また、物件の建物保険や地震保険などの保険料も管理費用に含まれます。


【税金】

不動産を所有する際には、税金も必要になります。

固定資産税:不動産を所有する際に必要な税金であり、所有する土地や建物の評価額に応じて課税されます。毎年6月1日現在の評価額に基づいて課税されるため、評価額の変動に注意する必要があります。

所得税:不動産を賃貸する場合には、収入に対する所得税が課されます。また、不動産を売却した場合には、譲渡所得として課税されます。

これらの費用は、物件の所有者が負担する必要があります。

そのため、不動産投資においては、購入前にこれらの費用を把握し、適切に計画を立てることが重要です。


また、不動産投資には、物件購入時のはじめにかかる初期費用だけでなく、毎月の収支にも注目する必要があります。

物件の賃貸収入や売却益が見込めない場合、毎月の管理費用やローン返済費用によって、投資家自身が負担しなければならないこともあります。

そのため、収益性やリスクを十分に考慮した上で、投資に必要な資金を把握し、計画的な投資を行うことが大切です。

不動産投資は長期的な視野で考えることが必要であり、リスク分散のために複数の物件を保有することも推奨されます。



3.自己資金はいくら必要?

では、自己資金はどれくらい用意すると良いのでしょうか。 


ー必要な自己資金の目安

不動産投資に必要な資金は、頭金だけでなく、諸費用も含まれます。

頭金は物件価格の10~20%程度を目安に用意することが推奨されています。

ただし、物件の担保価値や融資を受ける人の属性によって変わることもあります。

また、諸費用には、不動産取得にかかる費用、物件の修繕や改装にかかる費用、管理費用や税金にかかる費用などがあります。

新築物件の場合は、4~7%程度の諸費用が必要であり、中古物件の場合は、7~10%程度の諸費用が必要となります。

物件の取得費用や諸費用を合わせると、自己資金が物件価格の15~30%程度を目安に用意できれば安心です。

例えば、5,000万円の物件であれば、700万円~1,500万円程度が目安となります。


ー自己資金によって買える物件の目安

自分で用意できる自己資金によって、購入できる物件の目安も見てみましょう。

例えば、自己資金が100万円の場合は、300万円~600万円程度の物件を購入することが可能です。

この金額では、格安の中古区分マンション程度となります。

自己資金が500万円の場合は、1,600万円~3,300万円程度の物件となり、中古の区分マンション、新築・中古の戸建て、格安の中古アパート一棟程度です。

さらに自己資金が多く2,000万円の場合は、中古・新築の区分マンションや一棟アパート、中古の一棟マンション、中古の収益ビルなどが購入可能で6,600万円~1.3億円程度の物件となります。

自己資金の額によって、購入できる物件の範囲が広がることは確かですが、投資にはリスクがつきものであり、必ずしも自己資金が多ければリスクが低いというわけではありません。

投資する物件の選定は、自己資金だけでなく、収益性や将来性、立地条件などを総合的に考慮して行う必要があります。

また、物件の購入に際しては、ローン返済や諸費用、管理費用、修繕費用などの負担も考慮し、投資計画を立てることが重要です。


ー自己資金はある程度用意しておくべき

不動産投資を始める際に必要な自己資金は、個人の経済状況や投資目的によって異なるため、すべての人が15~30%の自己資金を用意しなければならないというわけではありません。

全額を自己資金で賄える人もいれば、15%以下の自己資金でスタートする人もいます。

また、フルローンでスタートする人もいるでしょう。

しかし、自己資金を用意することで、将来的なリスクを回避し、不動産投資の成功確率を高めることができます。

また、ローンの返済額を軽減することができるため、現在の生活費や将来のリタイアメントに余裕を持たせることもできます。

自己資金を用意することで、将来にわたる不動産投資の拡大を促進することができます。

自分が無理なく用意できる範囲で自己資金を設定すると良いでしょう。



4.自己資金がない場合はどうする?

自己資金が不足している場合、不動産投資を始めるためには、他の資金調達方法を考える必要があります。


ー銀行融資による資金調達

不動産投資において最も一般的な資金調達方法がローンです。

銀行や信用金庫、抵当権を設定することで融資を受けられる証券会社などから、必要な資金を借り入れて物件を購入します。

ローンを利用する場合、一般的には自己資金の15~30%程度を用意する必要がありますが、借り入れる金額や返済期間、金利などは個人の信用状況や物件の担保価値によって異なります。

フルローンを組めるのは、物件の担保価値や融資を受ける人の属性が高い、購入物件の利回りが高い、不動産投資のノウハウ、実績がある場合に限ると考えておきましょう。

また、利息や手数料なども含めた総費用が購入物件の収益を上回るかどうかしっかりと検討する必要があります。


ーファンドによる投資

不動産投資において、自己資金がない場合には、不動産投資ファンドへの投資を検討することができます。

不動産投資ファンドは、複数の投資家から集めた資金をもとに、複数の物件に投資することでリスク分散を図る投資方法です。

ファンドに参加することで、自分で物件を探したり、管理する手間を省くことができます。

ただし、投資元本や分配金の受け取りは、ファンドの運用成績に大きく左右されるため、投資家がファンド運営会社の信頼性や運用成績などを確認することが大切です。



5.不動産投資のリスク

不動産投資には以下のようなリスクが存在します。


ー市場リスク

不動産市場は景気によって影響を受けます。

景気が良いときには需要が高まり、物件価格が上がりますが、景気が悪化すると需要が減少し、物件価格が下落する可能性があります。


ー物件リスク

物件には設備や建物の老朽化、法律や条例の変更による影響、災害リスクなど、さまざまなリスクがあります。

また、入居者が退去した場合に、再度入居者を募集する手間や、空室期間中に発生する家賃収入の減少などの問題もあります。


ー資金リスク

不動産投資には多額の資金が必要です。

投資家が思っていたよりも投資金額がかかる場合や、物件の収益が予想よりも低かった場合には、返済が困難になる可能性があります。


ー税金リスク

不動産投資には、所得税や固定資産税など、様々な税金がかかります。

また、税制が変更された場合には、投資の収益性に影響が出る可能性があります。


ー管理リスク

物件を所有する場合、入居者とのトラブルや、修繕や管理にかかる費用の増加などの問題が発生することがあります。

また、物件管理会社の選択に失敗した場合には、トラブルが発生しやすくなります。


こちらも合わせてご覧ください▼



6.自己資金がない場合のリスク

自己資金がない場合はさらなるリスクが存在します。


ー返済できなくなる可能性がある

不動産投資は、物件の購入費用や諸費用、修繕や改装費用、管理費用、税金などに多額の資金が必要です。

これらの費用を借り入れやローンなどで賄う場合、負債が発生し、返済ができなくなるというリスクがあります。

また、利回りやキャッシュフローの不安定さによって、投資家が予想していた利益を得られない場合もあります。

これらのリスクを回避するためには、自己資金を準備するか、適切な投資家としての知識や経験を持つことが必要です。

また、投資家が銀行から借り入れを行う場合には、金利や返済期間についても注意が必要です。

適切な計画を立て、リスクを最小限に抑えた不動産投資を行うことが重要です。



7.不動産投資に失敗しないための注意点

不動産投資において失敗しないためには、以下のような注意点があります。


ー市場調査を行う

不動産投資を行う前に、市場調査を行うことが重要です。

地域の経済情勢や不動産市場の状況、競合物件の存在などを把握し、投資先の物件の需要や将来性を見極めることが大切です。


ー物件の選定に時間をかける

不動産投資において、物件の選定は非常に重要なポイントです。

投資先の物件について、建物の耐用年数や構造、周辺環境、周辺施設、賃貸需要や相場などを確認し、入念に検討することが必要です。


ー財務面を考慮する

不動産投資においては、投資先の物件を購入する際に発生する費用やローンの金利、税金や管理費用など、財務面を十分に考慮することが必要です。

事前にキャッシュフロー計画を立て、利益やリターンを予測し、収支のバランスを見極めることが大切です。


ー長期的な視野を持つ

不動産投資は長期的な視野が必要です。

物件の購入から管理、売却までのプロセスを計画的に進め、予定通りのキャッシュフローを得ることができるようにすることが大切です。

投資の目的や計画を明確にし、コツコツと取り組むことが成功の秘訣です。


ー専門家の意見を参考にする

不動産投資は専門的な知識や経験が必要です。

投資前には、不動産業者や税理士、弁護士などの専門家の意見を聞くことが大切です。

専門家のアドバイスを参考にし、投資のリスクを最小限に抑えることができます。


こちらも合わせてご覧ください▼



8.まとめ

不動産投資は大きなリターンが期待できますが、その分リスクも存在します。

しっかりと計画を立て、購入前には物件調査を行い、購入後も管理に力を入れることが重要です。

また、投資に必要な費用をきちんと把握し、予算内での投資を心がけることも大切です。

そして、自分自身が不動産投資に向いているかどうかを冷静に判断し、リスクとリターンを天秤にかけた上で投資を行うことが望ましいです。


-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!

その他、賃貸オーナーの皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いたします!
-----------------------------------------------------------

関連記事

  • 不動産投資

    金利が上昇すると不動産価格が下落する仕組みを解説!

    「金利が上がると不動産価格は下がる」と耳にすることがありますが、その背後にはどのような仕組みが働いているのでしょうか。 本記事では、金利上昇が不動産価格にどのような影響を与えるのか、そのメカニズムと投資家・不動産購入者が取るべき対策について詳しく解説します。

    2024.09.09
  • 不動産投資

    【2024年7月】宅地建物取引業者の報酬規定改正

    国土交通省は、空き家の流通を促進するために、宅地建物取引業者の報酬規定の改正に踏み切りました。 報酬規定の改正は6年ぶりの大幅な見直しとなり、売買特例の拡充だけでなく、新たに賃貸用の空き家に対する報酬特例も創設される予定です。 本記事では、この改正のポイントと影響について詳しく解説します。

    2024.06.24
  • 不動産投資

    中古マンションのリノベーション投資|メリットとデメリット

    人生100年時代といわれる今、不動産投資が注目されています。 中古マンションのリノベーション投資は、初期投資の負担を軽減できる点で、新築物件投資が難しい方々にも注目されています。 この記事では、中古マンションリノベーション投資のメリット・デメリットと、不動産投資の失敗例、投資を始める際の重要なポイントを解説します。

    2024.04.03
  • 不動産投資

    入居が決まらない理由は「メンテナンス」にある?|不動産投資

    あなたの物件がなぜ選ばれないのか、その秘密を解き明かします。共用部のメンテナンス不足が与える影響、改善策から差別化戦略まで、魅力的な物件へと生まれ変わる方法を紹介します。

    2024.02.29