お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.30

満室の窓口

【pickupニュース】中古物件購入者のリフォーム費、17年は平均298.7万円

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。

今回ピックアップするニュースはこちら!


ホームプロが中古住宅リフォームの市場動向を調査

リフォーム会社の総合紹介サイト「ホームプロ」の運営を手がける株式会社ホームプロは18日、中古住宅購入者に対象を限定した「2017年 リフォーム実態調査」の結果をとりまとめ、公開しました。中古物件を購入し、リフォーム・リノベーションを行って住むといった、昨今注目される新たな住まい取得の選択肢における市場動向をみることができます。


調査は2017年1月1日~12月31日の期間、「ホームプロ」を利用して工事完了報告を行ったユーザーのうち、「リフォームのきっかけ」で「中古物件を購入した」「中古物件を購入予定」を選択した人を対象に、インターネットアンケート方式で実施、1,148の有効回答を得ています。


・リフォームにかけた費用

50万円未満:13.9%

50万円以上500万円未満:70.2%

500万円以上:15.9%

平均:298.7万円


【中古マンション購入者】

50万円未満:13.7%

50万円以上500万円未満:74.5%

500万円以上:11.7%

平均:260.6万円


【中古戸建住宅購入者】

50万円未満:14.4%

50万円以上500万円未満:62.9%

500万円以上:22.7%

平均362.3万円


まずリフォームにどの程度の費用をかけたか尋ねた設問では、住戸住宅購入者全体の場合、50万円未満は13.9%、50万円以上500万円未満が70.2%と圧倒的に多く、500万円以上は15.9%でした。平均額は298.7万円です。


リフォーム実施者全体では、50万円未満も3割強みられたほか、平均が218.5万円と80万円近く低い値になっていたことから、やはり中古物件購入者に絞りこむと、リフォーム費用が高めになることが分かりました。


購入物件種別でみると、中古マンションの購入者はより50万円以上500万円未満の割合が高く、74.5%にのぼり、50万円未満は13.7%にとどまっています。一方、中古戸建住宅の購入者の場合、50万円未満も14.4%あるものの、500万円以上の人が22.7%と比較的多く、中間層が少なめ、二極化の傾向がみられました。平均額では中古戸建住宅購入者が中古マンション購入者を100万円強上回り、362.3万円となっています。


・リフォーム物件の築年数

1~10年:10.9%

11~20年:38.2%

21~30年:27.2%

31年以上:22.5%

不明:1.2%


リフォームした物件の築年数は、11~20年が最多の38.2%で、次いで21~30年が27.2%、31年以上も22.5%ありました。20年以下での実施者が半数近くにのぼり、リフォーム実施者全体の約4割と比べて多かったものの、築年数がかなり経過した物件の購入者も少なくありません。とくに500万円以上の費用をかけた人では、31年以上が34.6%で最多回答ともなっていました。


契約までにかける日数は短めながら工期は長めの傾向

・リフォーム実施箇所

浴室・バス:43.5%

キッチン:42.4%

リビング:39.1%

トイレ:38.2%

洗面:35.0%

洋室:30.1%

和室:29.3%

ダイニング:27.1%

家全体:24.3%

廊下:14.0%

収納:13.1%

玄関:10.7%


リフォームを実施した部分はどこか、複数回答可で答えてもらった結果では、1位が「浴室・バス」で43.5%、続く2位は「キッチン」の42.4%でした。3位に「リビング」の39.1%がランクインしたものの、4位には「トイレ」の38.2%、5位に「洗面」の35.0%が入り、やはり主に水回りが上位を占めています。


リフォーム実施者全体と比べると、「家全体」までの上位9項目で中古住宅購入者の方が10ポイント以上高い値となっており、多くの箇所のリフォームを行っていることがうかがわれました。


中古マンション購入者と中古戸建住宅購入者で比較すると、マンション購入者は「リビング」のリフォーム実施が「キッチン」と同率の44.2%で2位と高位になり、戸建住宅では水回り4点で上位4位を独占、「リビング」は31.4%で5位とやや低めになる違いがみられています。また中古戸建住宅購入者では、全体では低いランクとなる「外壁」や「屋根」のリフォーム実施者も多く、それぞれ20.6%、17.3%になっています。


・リフォーム会社と工事契約するまでの日数

30日以下:25.2%

31日以上60日以下:38.6%

61日以上90日以下:20.1%

91日以上120日以下:7.9%

121日以上150日以下:3.5%

151日以上180日以下:1.2%

181日以上:3.5%

平均:61.0日

中央値:48日


・工事契約から工事完了までの日数

30日以下:21.2%

31日以上60日以下:36.6%

61日以上90日以下:21.8%

91日以上120日以下:11.0%

121日以上150日以下:3.8%

151日以上180日以下:2.5%

181日以上:3.1%

平均:66.8日

中央値:53日


「ホームプロ」への問い合わせから、リフォーム会社と工事契約を行うまでにどれだけの日数がかかったか調べた結果では、31日以上60日以下が最多の38.6%で、次いで30日以下が25.2%、61日以上90日以下の20.1%となりました。平均は61.0日で、リフォーム実施者全体が71.6日であったことから、10日ほど短い傾向となっています。


工事契約日から工事完了までに要した日数では、31日以上60日以下が最多の36.6%、2位は61日以上90日以下の21.8%で、30日以下の21.2%を僅差ながら上回りました。平均は66.8日と、リフォーム実施者全体の平均、60.6日に比べ、約6日長い結果となっています。実施箇所の多さや、高額で大規模なリフォームを実施する人も一定数存在することが影響したと考えられます。


ピックアップニュースは以上になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!


(画像はプレスリリースより)

(調査内容・「2017年 リフォーム実態調査 -“中古を買ってリフォーム”編-(株式会社ホームプロ)」)



▼外部リンク


株式会社ホームプロ プレスリリース

https://cdn.homepro.jp/

関連記事

  • 不動産投資

    賃貸併用住宅のメリットとデメリット

    本記事では、賃貸併用住宅のメリット・デメリットを整理し、後悔しないためのポイントを解説します。 賃貸併用住宅に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

    2024.11.14
  • 不動産投資

    次の繁忙期にこそ決める!長期空室が続く理由と空室対策アイデア7選

    賃貸物件の空室期間が長引くと、オーナーにとっては収益の損失となり、管理の手間も増えてしまいます。 しかし、長期空室の理由を正確に把握し、適切な対策を講じることで、次の繁忙期には満室にする可能性を大きく引き上げることができます。 この記事では、長期空室が続く主な理由を整理し、空室対策として効果的な7つの方法をご紹介します。 次の繁忙期に向け、確実な入居率アップを目指すためのヒントをぜひお役立てください。

    2024.10.31
  • 不動産投資

    リノベーションの費用対効果とは〜キャッシュフロー分析が不可欠〜

    不動産市場は絶えず変動していますが、その中でも特に注目されるのがリノベーションの利益性とその効果です。 本記事では、リノベーションの費用対効果を明らかにし、不動産投資におけるキャッシュフローを改善する具体的な戦略について解説します。

    2024.10.23
  • 不動産投資

    賃貸物件に「シェアサイクル」という選択肢|メリットと設置方法

    最近、都市部を中心に「シェアサイクル」が急速に普及しています。 自転車を手軽にレンタルできるシェアサイクルは、環境にも優しく、交通渋滞の緩和や通勤時間の短縮にも貢献するなど、多くのメリットがあります。 その「シェアサイクル」を賃貸住宅にも取り入れる動きが始まっているのです。

    2024.10.21