お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.30

満室の窓口

【pickupニュース】持ち家一戸建ては2割強がオール電化住宅に

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。

今回ピックアップするニュースはこちら!


マイボイスコムがオール電化住宅に関する調査を実施

マイボイスコム株式会社は11日、2回目となる「オール電化住宅に関するアンケート調査」を実施、その結果をとりまとめて公開しました。今回の調査は2018年3月1日~3月5日に独自の調査パネル「MyVoice」アンケートモニターを対象としてインターネット調査方式で行い、10,570人の有効回答を得たものとなっています。


・オール電化住宅への居住状況

オール電化住宅:13.8%(前回比+0.5ポイント)

非オール電化住宅:86.2%(前回比-0.5ポイント)


まず、キッチンコンロや給湯、床暖房、浴室換気暖房乾燥機など住宅における全熱源を電気で賄い、ガス契約を不要とする「オール電化住宅」に居住しているか否かを尋ねたところ、居住者は13.8%で、前回の2015年3月調査時より0.5ポイント増加していました。


持ち家一戸建て居住者に限定すると、割合はやや高くなり、2割強に上昇します。地域別では中国、四国、北陸エリアで他地域よりもオール電化が進んでおり、それぞれ3割と高めの比率になっています。


・オール電化実施タイミング

新築一戸建て・注文住宅購入時:44.1%

住んでいる一戸建ての設備をリフォーム:34.8%

オール電化の新築マンションを購入:5%

オール電化賃貸マンションに引っ越し:5%


オール電化にしたタイミングでは、「新築一戸建て・注文住宅を購入」した際に選択したとする人が最多でオール電化住宅居住者の44.1%を占めました。一戸建てリフォームでオール電化とした人は34.8%です。年代別では、30・40代で「新築一戸建て・注文住宅購入時」が過半となったのに対し、50代以上では「住んでいる一戸建ての設備をリフォーム」という回答が他の年代層より高い比率を占めていました。


安全性などで高評価、住みたくない理由では単一熱源への不安も

・オール電化実施理由

1位 安全:56.2%

2位 光熱費が節約できる:48.0%

3位 IHクッキングヒーターを使いたかった:26.9%

4位 空気が汚れにくい:26.5%

5位 調理器具やコンロなどの手入れが楽:23.7%

6位 エコキュートを使いたかった:20.2%

7位 太陽光発電を利用している/したかった:17.5%

8位 環境にやさしい:17.2%

9位 見た目がすっきりしている:17.0%


オール電化にした理由では、「安全」と「光熱費節約」が5~6割を占めるトップ2で、他を大きく引き離しています。3位~6位の回答はいずれも20%台で、女性の回答者では「調理器具やコンロなどの手入れが楽」、「見た目がすっきりしている」といった声が多くみられました。「安全」や「空気が汚れにくい」といった理由は高年齢層で多くなっています。


オール電化住宅とした人の満足度は高く、実際に居住している人の92.2%が満足と回答したほか、2015年の前回調査と比べ「非常に満足している」とした人がより増加したことも報告されています。


・オール電化住宅費居住者の導入意向

具体的に導入を検討している:0.5%(前回比+0.2ポイント)

機会があれば導入したい:10.1%(前回比+1.1ポイント)

どちらともいえない:21.9%(前回比+1.5ポイント)

あまり導入したいと思わない:29.0%(前回比+0.2ポイント)

全く導入したいと思わない:35.3%(前回比横ばい)

オール電化住宅を知らない:2.1%(前回比-2.4ポイント)


現在はオール電化住宅に居住していない人を対象に、今後について尋ねたところ、具体的に検討している人は0.5%と前回より増加したもののごく限定的で、「機会があれば導入したい」人とあわせた導入意向ありといえる人は10.6%と1割強でした。「オール電化住宅を知らない」とした人は2.1%にまで減少し、認知度は十分に高まっています。


地域別では、中国、四国地方で導入意向のある人が多く、北海道では「あまり導入したいと思わない」、「全く導入したいと思わない」人が他地域よりも多くなっていました。年齢別では高年齢層ほど、導入意向が低めでした。


オール電化住宅に住みたくない理由では、「料理がやりにくい」、「風呂などが不便で何かと時間がかかる」といった声のほか「家中のエネルギーを電気のみに頼ると災害時などに困りそう」、「二世帯住宅で電気が容量オーバーになり使えなくなった」経験があるなど、単一の熱源に依存することへの不安が目立っています。


ピックアップニュースは以上になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!


(画像はプレスリリースより)



▼外部リンク


マイボイスコム株式会社によるプレスリリース(PR TIMES)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000577.000007815.html


「オール電化住宅に関するアンケート調査」 詳細案内ページ

https://myel.myvoice.jp/


関連記事

  • 不動産投資

    新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント

    不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。

    2025.06.23
  • 不動産投資

    高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方

    「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。

    2025.06.19
  • 不動産投資

    不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説

    不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。

    2025.06.09
  • 不動産投資

    不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説

    不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。

    2025.05.31