お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.31

満室の窓口

中古物件に投資するなら知っておきたい!新耐震基準、旧耐震基準とは?

投資物件は、耐震性で選びたい!

中古物件の不動産投資を行う場合、物件選びの参考となるのが、「新耐震基準」かどうか、という点ではないでしょうか。また、新耐震基準に対する言葉として「旧耐震基準」があります。


新耐震基準においては、どのような耐震性が求められるのでしょうか。また、新耐震基準と旧耐震基準には、どのような違いがあるのでしょうか。耐震基準の内容について、詳しく見ていくことにしましょう。


新耐震基準とは?

新耐震基準とは、1981年(昭和56年)6月1日の建築基準法改正によって、新たに定められた基準のことです。6月1日以降に建物の建築確認が行われた場合は、新耐震基準の建物となります。


なお、6月1日よりも前に建物の建築確認が行われた場合は、旧耐震基準の建物となります。


新耐震基準が定められた背景としては、1978年(昭和53年)に発生した「宮城県沖地震」があります。宮城県沖地震では、建物の全壊や半壊が相次ぎ、全半壊は7400戸に上りました。


宮城県沖地震において、仙台市では震度5を観測しましたが、震度5の揺れにおいても建物の被害を出さないようにするため、新耐震基準が策定されることになりました。


震度6~7の揺れに、建物が耐える!

旧耐震基準においては、震度5において、倒壊、あるいは崩壊しないことが求められていました。しかし、このことは見方を変えると、旧耐震基準の建物の場合、震度5になると建物に損傷が発生する可能性があるということです。


さらに、旧耐震基準においては、震度6を超える揺れに対しては、特に対策が求められていませんでした。


宮城県沖地震における建物の被害状況を考慮し、新耐震基準においては、震度6~7程度の揺れであっても、建物が倒壊、あるいは崩壊しないことが求められました。さらに、震度5程度の揺れにおいては、ほとんど損傷しないことが求められました。


震度6~7の地震に遭う確率は低いものの、震度5の地震は、日本国内では発生する頻度が比較的高めとなっています。


その点、新耐震基準の建築物であれば、震度5では損傷しないとされていることから、物件選びにおいては、新耐震基準の建物を選びたいところです。


耐震性を計算する手法 一次設計・二次設計

耐震基準を計算によって導く方法としては、「一次設計」と「二次設計」があります。これらの項目について調べていくことにしましょう。


一次設計とは、旧耐震基準の時代から用いられていた概念で、「許容応力度計算」という手法を用います。許容応力度とは、建築物の部材が破壊されない強度のことです。


許容応力度計算においては、建物にかかる荷重や地震力など、部材の各部に働く力よりも、許容応力度の方が大きいことが求められます。


また、新耐震基準においては、許容応力度計算のほかにも、二次設計として「保有水平耐力計算」や「限界耐力計算」が用いられます。


保有水平耐力とは、建物が水平方向からの力に耐えようとする力のことです。具体的には、暴風に耐えようとする力や、地震の横揺れに耐えようとする力となります。


また、限界耐力計算とは、建物が破壊される確率を引き下げるために行われる計算のことで、大地震のような大災害を想定した計算となっています。


新耐震基準においては、建物の耐性を高めるために、さまざまな計算方法を用いていることが分かります。


近年は、日本で大きな地震が発生することが多くなっています。


新耐震基準は、大きな地震災害において少しでも被害を少なくするために定められた基準であることから、中古物件の不動産投資においては、物件の耐震基準について、事前に調べておくことが必要でしょう。


(画像は写真ACより)

関連記事

  • 不動産投資

    賃貸併用住宅のメリットとデメリット

    本記事では、賃貸併用住宅のメリット・デメリットを整理し、後悔しないためのポイントを解説します。 賃貸併用住宅に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

    2024.11.14
  • 不動産投資

    次の繁忙期にこそ決める!長期空室が続く理由と空室対策アイデア7選

    賃貸物件の空室期間が長引くと、オーナーにとっては収益の損失となり、管理の手間も増えてしまいます。 しかし、長期空室の理由を正確に把握し、適切な対策を講じることで、次の繁忙期には満室にする可能性を大きく引き上げることができます。 この記事では、長期空室が続く主な理由を整理し、空室対策として効果的な7つの方法をご紹介します。 次の繁忙期に向け、確実な入居率アップを目指すためのヒントをぜひお役立てください。

    2024.10.31
  • 不動産投資

    リノベーションの費用対効果とは〜キャッシュフロー分析が不可欠〜

    不動産市場は絶えず変動していますが、その中でも特に注目されるのがリノベーションの利益性とその効果です。 本記事では、リノベーションの費用対効果を明らかにし、不動産投資におけるキャッシュフローを改善する具体的な戦略について解説します。

    2024.10.23
  • 不動産投資

    賃貸物件に「シェアサイクル」という選択肢|メリットと設置方法

    最近、都市部を中心に「シェアサイクル」が急速に普及しています。 自転車を手軽にレンタルできるシェアサイクルは、環境にも優しく、交通渋滞の緩和や通勤時間の短縮にも貢献するなど、多くのメリットがあります。 その「シェアサイクル」を賃貸住宅にも取り入れる動きが始まっているのです。

    2024.10.21