お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

相続対策

2018.05.31

満室の窓口

家族信託と成年後見制度の違い

成年後見制度を利用した場合、後見人は被後見人の財産を維持しつつ、本人の為に減らさない様にする事が求められます。

その為、積極的な資産運用(売却・建て替え・リノベーション)や合理性のない本人の資産減少となる行為(贈与)等は出来ません。

例えば、本人が認知症になった場合、契約行為が一切出来なくなる事が想定されます。

本人が元気な内に信託契約を結んでおけば、信託契約の範囲内で自由に信託財産の管理・処分・運用ができます。

 

家族信託を利用すれば臨機応変な対応が可能になり、入居者からの様々な要望に迅速に対応することが可能になります。

関連記事

  • 相続対策

    親のアパートを相続する流れと注意点

    親のアパートを相続する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。 ここでは、親のアパートを相続する流れと、その際の利点と欠点、注意点についても詳しく説明いたします。

    2024.04.12
  • 相続対策

    アパートの終活【あと何年このアパートを運用しますか? 】

    アパートの終活について考えたことがありますか?アパートの相続や売却には多くの選択肢と考慮すべき要素があります。

    2023.11.13
  • 相続対策

    相続を失敗しないための家族信託

    家族信託とは、認知症などによって本人の判断能力が低下したときに、信頼できる家族や親族に財産の管理・運用等を委託する方法です。 家族信託は比較的新しい制度で、平成18年(2006年)の信託法改正により、翌年の平成19年に施行開始となりました。

    2023.11.15
  • 相続対策

    不動産の相続で失敗しないためのポイント

    相続税評価額と実勢価格の違いは分かりますか?正しい知識がないとトラブルにつながる可能性が高くなります。本記事では、相続時の不動産の価格の違いや、失敗しないためのポイントを解説します。

    2023.08.17