不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!
iYellが住宅購入で生じる負荷のアンケート調査を実施
住宅情報マガジン「いえーる すみかる」や、不動産会社と一般生活者をつなぐ「いえーる コンシェル」の提供などを行うiYell株式会社は8月29日、住宅購入の負荷に関するアンケート調査を実施し、その結果をとりまとめて公開しました。
調査は住宅購入経験のある全国の20~65歳、583人と、比較値検証のため、賃貸契約経験のある全国の20~65歳、781人に対して行っています。調査時期は2017年8月です。
・住宅購入の負荷意識
とても大変:35.7%
大変:54.7%
簡単:8.6%
とても簡単:1.0%
・賃貸契約の負荷意識
とても大変:10.0%
大変:48.9%
簡単:36.2%
とても簡単:4.9%
経験者に尋ねた住宅購入に係る負荷では、「とても大変」と「大変」を選択した人を合わせると90.4%にのぼり、賃貸契約の場合の同回答合計である58.9%に比べ、かなり多くなっていることが分かります。やはり賃貸に比べ、住まいの購入は大変と感じられているようです。
・大変だった内容
書類提出依頼が複数回にわたり準備が面倒:37.4%
平日しか取得できない書類があり有給休暇取得が必要:25.7%
引っ越しスケジュールの調整:23.5%
住宅ローンの複雑さ(契約後に後悔):13.7%
不動産会社担当者とのスケジュール調整:13.2%
不動産関連知識の不足(契約後に後悔):13.0%
住宅ローン選びに苦心:12.5%
家族とのスケジュール調整:11.7%
不動産会社担当者との連絡行き違い:10.6%
住宅購入のプロセスで、具体的に大変だったと感じた内容を尋ねた結果では、1位と2位に書類の手続き関連がランクインしました。慣れない書類を多数準備しなければならないことにストレスを感じている人が多いようです。またスケジュール管理の問題や住宅ローン・不動産に関する知識不足で苦労したという回答も目立ちました。
年代で負荷ポイントに違い、若年層は連絡手段がストレスに
・年代別の住宅購入負荷調査
【20代】
連絡方法:33.3%
書類準備:12.7%
スケジュール調整:19.0%
知識関連:23.8%
不動産会社:4.8%
その他:6.3%
【30代】
連絡方法:15.2%
書類準備:27.5%
スケジュール調整:27.5%
知識関連:20.3%
不動産会社:2.2%
その他:7.2%
【40代】
連絡方法:5.3%
書類準備:33.8%
スケジュール調整:26.1%
知識関連:24.3%
不動産会社:1.2%
その他:9.2%
【50代】
連絡方法:8.6%
書類準備:32.6%
スケジュール調整:22.5%
知識関連:20.7%
不動産会社:2.2%
その他:13.4%
【60代以降】
連絡方法:4.6%
書類準備:30.6%
スケジュール調整:21.4%
知識関連:19.9%
不動産会社:4.6%
その他:18.9%
住宅購入に係る負荷について年代別に調べたところ、スケジュール調整や知識関連は、全年代でそれぞれ2~3割、2~2.5割と同程度であったのに対し、連絡方法に関する負荷と書類準備に関する負荷では、世代によって大きな差がみられています。若い世代ほど連絡方法に負荷を感じる傾向が強く、逆に40代以降では書類準備を大きな負荷と感じていました。
現在の不動産会社で用いられる連絡手段は電話もしくは電子メールが主流となっており、SNSを普段の連絡ツールとして主に用いる20代などでは、こうした電話やメールでの連絡がストレスになっているとみられます。今後、住宅を購入するメイン世代となっていくのは20代・30代であることから、負荷軽減のためには、不動産取引の領域においても、時代に応じた使いやすいコミュニケーションツールの積極的な導入が必要となるでしょう。
ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
iYell株式会社によるプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/000000020.000020127.html
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31