不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!
CBREが2017年第2四半期の市場動向調査結果を発表
CBREは16日、日本における2017年第2四半期の不動産投資市場動向を分析したMarketViewを公開しました。不動産投資額の動向や投資利回りの情報などをチェックすることができます。
・事業用不動産投資額
総額:4,470億円(前年同期比-25%)
REIT:1,320億円(前年同期比-45%)
REIT以外の国内投資家によるもの:2,170億円(前年同期比-12%)
海外投資家によるもの:980億円(前年同期比-24%)
2017年第2四半期の不動産投資額は、前年同期から25%も減少するという大幅マイナスになりました。これはCBREによる調査が2005年に開始されて以来、3番目に低い水準です。全カテゴリがマイナスになっていますが、とくにJ-REITの落ち込みが激しく、全体を引き下げる主要因になっています。
今期における上位3取引は、すべて海外投資家による買収でした。セクター別では住宅価格が最も伸び、前年同期比で倍増を超える770億円になっています。主として、海外投資家による大規模なポートフォリオ取引が影響しました。
アセットタイプではオフィスがトップを維持し、全体の37%にあたる1,670億円を記録しています。東品川エリアでは、海外投資家らを巻き込んだ100億円を超える取引もいくつかありました。
・地方都市への投資額
合計:1,330億円(前年同期比-14%)
全国総額に対する割合:34%(前年同期比+6ポイント・前年通年比+3ポイント)
大阪・名古屋などの都市を含む地方への不動産投資額は、前年同期比でマイナスになったものの、市場全体におけるシェアでは前年同期、2016年との通年比ともプラスになり、地方への分散化がみられる結果となりました。
データセンターへの関心高まる
・投資家期待利回り(NOIベース)
オフィス(大手町):3.55%(前期比-5bps)
商業施設(銀座通り):3.50%(前期比-10bps)
大阪:5.08%
札幌:5.60%
仙台:5.65%
データセンター(東京近郊):5.50~6.60%
2017年第2四半期における東京の投資家平均期待利回りは、6つのセクターのうち、ホテルを除く全セクターで、CBREの調査開始以来、最低水準にまで低下しました。大阪、札幌、仙台といった各都市でも、2003年の調査開始以来、最低の水準になっています。
相対的に高い利回りが確保されていることと、今後の需要で更なる伸びが見込まれることから、データセンターへの関心が高まっており、他のアセットタイプよりも100~230bps高い値が出ています。
CBREでも、アンケートに「データセンター」のアセットタイプを追加して調査をスタートさせており、全投資家のうち18%がすでにデータセンターへの投資を行っている、またはそうしようと考えていると回答したそうです。今後3年間で投資を増やすか、新規に投資を開始すると回答した人も11%いました。
現時点では多くのデータセンターは事業者自身の所有となっており、投資家が関与していませんが、今後はより高い仕様を求める向きと建設コストの増大が進むと予測され、それに伴って所有と運用の分離が進行、投資機会も増加する可能性があるとみられています。
ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
CBRE プレスリリース
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31