お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.29

満室の窓口

【pickupニュース】新宿駅近隣のシングル向け中古マンション価格、トップは1100万円アンダー!

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。

今回ピックアップするニュースはこちら!


リクルート住まいカンパニーが新宿駅30分圏内で価格相場調査を実施

株式会社リクルート住まいカンパニーは15日、新宿駅まで30分圏内の中古マンションにおける価格相場調査を実施、シングル向け物件について駅別のランキングとして結果をとりまとめ、公開しました。


調査対象は、同社の運営する不動産・住宅サイト「SUUMO」に掲載されている新宿駅まで電車で30分以内の駅で、掲載物件が11件以上存在するところ。物件は駅から徒歩15分以内に立地し、築年数40年未満、物件価格3億円以下、専有面積20平方メートル以上40平方メートル未満のものとしています。


調査期間は2017年3月1日~2018年2月28日で、対象の掲載中古マンション価格から中央値を算出、安い順にランキング化を行いました。


・新宿駅30分圏内中古マンション価格相場の安い駅ランキング

1位 大島(都営新宿線24分):1,090万円

2位 小竹向原(東京メトロ有楽町線ほか17分):1,480万円

3位 西川口(JR京浜東北線23分):1,485万円

4位 桜台(西武池袋線19分):1,570万円

5位 練馬(西武池袋線ほか17分):1,630万円

6位 中村橋(西部池袋線23分):1,699万円

7位 中板橋(東武東上線19分):1,719万円

8位 新桜台(西武有楽町線19分):1,720万円

9位 大山(東武東上線17分):1,730万円

10位 江古田(西武池袋線18分):1,765万円

10位 新江古田(都営大江戸線15分):1,765万円


調査の結果、最も価格相場が低かったのは都営新宿線の「大島」駅で1,090万円でした。急行も停車し、所要時間24分ながら新宿駅まで1本で行ける環境で、1,100万円を下回る価格はかなり安いといえます。2位との差が390万円あることをみても、その安さが際立っていることが分かるでしょう。平日の10~16時台や土日祝日の7~18時台に運行する急行に乗車すると、新宿まで最短約17分のアクセスが可能です。


駅の北側エリアはURの団地や学校が点在、マンションは主に南側エリアとなっていますが、いずれのエリアにもスーパーや商店街があり、下町としての雰囲気も残した生活利便性の高い環境が魅力の地として知られています。


1位と10位の差は675万円!「大島」駅の安さが顕著で開きは大きめ

2位にランクインしたのは「小竹向原」駅で1,480万円、東京メトロ有楽町線、副都心線が利用でき、西武有楽町線の終点駅ともなっています。池袋へのアクセスにも優れ、フットワークの軽い都心生活がリーズナブルに可能なエリアといえるでしょう。


3位はトップ10中唯一の埼玉県に所在する「西川口」駅で、1,485万円でした。トップ3は1,500万円以内に収まっています。JR京浜東北線は、東京駅や新橋駅、品川駅、横浜駅にも直通となり、高い利便性を発揮すると考えられます。駅に直結したショッピングセンター「ビーンズ西川口」が、生活利便性の高さも支えているでしょう。


トップ5は1,600万円台前半、7位で1,700万円を突破し、10位は「江古田」駅と「新江古田」駅が同額で1,765万円でした。ランキングトップの「大島」駅との差は675万円にのぼります。ランクインした駅の中で、新宿駅までの所要時間が最短だったのは都営大江戸線で約15分の10位「新江古田」駅で、同じ10位の「江古田」駅までは徒歩約10分であることから、近隣エリアならば両駅を使い分けることも可能と考えられます。


次いで所要時間が短い17分は、2位の「小竹向原」駅、5位の「練馬」駅、9位の「大山」駅で、物件相場価格には250万円の差がありました。巨大ターミナル駅である新宿駅近隣で、一定以上の良好なアクセス環境を確保しても、価格にはかなり開きがあることがうかがわれる結果になっています。


ピックアップニュースは以上になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!


(画像はプレスリリースより)



▼外部リンク


株式会社リクルート住まいカンパニーによるプレスリリース(PR TIMES)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000028482.html

関連記事

  • 不動産投資

    新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント

    不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。

    2025.06.23
  • 不動産投資

    高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方

    「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。

    2025.06.19
  • 不動産投資

    不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説

    不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。

    2025.06.09
  • 不動産投資

    不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説

    不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。

    2025.05.31