不動産投資
高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略
今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。
2025.10.02不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
2017年1月1日時点の地価公示価格が、3月21日に発表されました。
全ての用途の部での全国平均は、前年比0.4%プラスで、リーマンショックが起こった2008年以来、8年ぶりに地価上昇率が上昇した昨年に引き続き、2年連続の上昇となりました。
上昇地点の割合は37.2%となり、20%を超える上昇を示す地点も多くなったことから一部「バブル」を指摘する声も聞こえています。
しかし、全国の大半の地点が上昇していた「バブル景気」の頃とは大きく異なり、依然として41.4%の地点が下落していることから、今後も地価の二極化がどんどん進行していくことが予想されます。
主な要因としては、超低金利による資金調達環境と、訪日外国人向けの店舗やホテル用地の需要拡大があげられます。
3大都市圏では、住宅地の平均が0.5%のプラス(前年同様)、商業地の平均が3.3%プラス(前年は2.9%プラス)と、いずれも4年連続の上昇となっています。
石川県内では、全ての用途に通じた平均変動率が、なんと1992年以来25年ぶりに上昇となりました。
バブル崩壊以降の景気低迷から回復傾向にあることや、北陸新幹線の開業効果の持続が後押ししています。
全体的には、前年同様、金沢市が住宅地、商業地とも好調を維持しており、上昇した地点が68箇所(昨年56箇所)、横ばいの地点が37箇所(昨年30箇所)となりましたが、昨年と詳細を比較すると、商業地では上昇率が縮小する傾向にあります。
金沢駅周辺や中心部の不動産価格もかなり高騰しており、いまが売り時と、ある程度の高値を設定して内々で売り出すケースも増えており、今後の取引動向にはさらに注意が必要となります。
不動産投資
高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略
今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。
2025.10.02不動産投資
グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド
今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。
2025.09.12不動産投資
【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策
不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?
2025.09.03不動産投資
表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴
不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。
2025.09.03