不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
今回は、少し趣向を変え、不動産に携わっている方はもちろん、そうでない方にとってもおトクになる情報をお伝えします。
みなさまは、「ふるさと納税」を活用されていますか?
ふるさと納税とは、今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか、という思いから生まれた制度です。
「納税」とついているので、オーナーの皆様は特に良い印象を受けないと思いますが、実際は、自分の意思で、自分の住んでいる自治体以外の都道府県や市町村へおこなう「寄付」で、寄付の金額によって様々なお礼の品がもらえる大変嬉しい仕組みです。
お礼の品は、自治体によってさまざまですが、お肉、魚介類、野菜やお米、フルーツからスイーツ、工芸品から温泉の宿泊など幅広く揃っています。
私は、お米、フルーツ、ブランド肉、鍋のセットや地元の特産グルメ品など、たくさんいただきました。
お礼の品をいただけるとは言っても「結局、寄付するからお金が出ていくんでしょ?」と思われる方がいらっしゃいますが、しっかり確定申告を行うことで、その寄付金の一部が所得税及び住民税から控除されることになります。
そして、ふるさと納税の場合は、自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象になるのです。
収入や家族構成によって、一定の上限があるので、しっかり計算するか、税理士さんに相談する必要はありますが、2,000円の自己負担で、さまざまなお礼の品をもらうことができるとてもお得な仕組みなんです。
また、寄付金の使い道を自分で選ぶことができるというメリットもあります。
好きな地域を応援して、良い品がもらえる「ふるさと納税」。
おトクに活用していきたいですね。
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31