不動産投資
高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略
今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。
2025.10.02不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
今回は、少し趣向を変え、不動産に携わっている方はもちろん、そうでない方にとってもおトクになる情報をお伝えします。
みなさまは、「ふるさと納税」を活用されていますか?
ふるさと納税とは、今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか、という思いから生まれた制度です。
「納税」とついているので、オーナーの皆様は特に良い印象を受けないと思いますが、実際は、自分の意思で、自分の住んでいる自治体以外の都道府県や市町村へおこなう「寄付」で、寄付の金額によって様々なお礼の品がもらえる大変嬉しい仕組みです。
お礼の品は、自治体によってさまざまですが、お肉、魚介類、野菜やお米、フルーツからスイーツ、工芸品から温泉の宿泊など幅広く揃っています。
私は、お米、フルーツ、ブランド肉、鍋のセットや地元の特産グルメ品など、たくさんいただきました。
お礼の品をいただけるとは言っても「結局、寄付するからお金が出ていくんでしょ?」と思われる方がいらっしゃいますが、しっかり確定申告を行うことで、その寄付金の一部が所得税及び住民税から控除されることになります。
そして、ふるさと納税の場合は、自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象になるのです。
収入や家族構成によって、一定の上限があるので、しっかり計算するか、税理士さんに相談する必要はありますが、2,000円の自己負担で、さまざまなお礼の品をもらうことができるとてもお得な仕組みなんです。
また、寄付金の使い道を自分で選ぶことができるというメリットもあります。
好きな地域を応援して、良い品がもらえる「ふるさと納税」。
おトクに活用していきたいですね。
不動産投資
高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略
今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。
2025.10.02不動産投資
グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド
今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。
2025.09.12不動産投資
【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策
不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?
2025.09.03不動産投資
表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴
不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。
2025.09.03