お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.31

満室の窓口

いま、売却益を得る売主が増加中!その理由とは?

住宅の買い替えで売却益が出るケースが増えています。

安倍政権下での大規模な質的・量的金融緩和により、大都市部を中心に大量の資金が流出したことが要因です。

9月に国交省が公表した基準地価からも明らかで、地方中核都市の地価の上げ幅が都心よりも大きくなっています。

リーマン・ショックによる金融危機後に地盤沈下していただけに、底で住宅を購入した人は、当然ながらその資産価値も上がっています。

不動産流通経営協会(FRK)が9月にまとめた「不動産流通業に関する消費者動向調査」(2016年度版)からもそうした資産環境が浮き彫りとなっています。

同調査によると、住宅売却で差益が発生した世帯は2015年から8.5ポイント増加し29.3%、損失が発生した世帯は前年度に比べて10.3ポイント減少し29.3%でした。

売却益を見ると、500万円未満の世帯は16.4%(前年度比7.5ポイント減)でした。

特に築年数が浅い物件で売却益の発生割合が前年度よりも高くなり、15年以内の物件は~500万円の売却益の割合が顕著でした。

物件の売却をお考えの方には、今がチャンスと言えるでしょう。


関連記事

  • 不動産投資

    新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント

    不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。

    2025.06.23
  • 不動産投資

    高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方

    「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。

    2025.06.19
  • 不動産投資

    不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説

    不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。

    2025.06.09
  • 不動産投資

    不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説

    不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。

    2025.05.31