不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
4月14日21時26分ごろ、熊本県を震源とする最大震度7の大きな地震『熊本地震』が発生しました。
2011年3月11日の東日本大震災から5年、またも大きな災害が日本を襲いました。
熊本の不動産管理会社からも震災後の状況を確認しましたが、停電、漏水、断水、エレベータの故障、設備の破損をはじめ、建物の一部倒壊、亀裂など甚大な被害が出ているようです。
以前との違いは、無人航空機ドローンを被災地に飛行させ、被害状況を把握したり、阪神淡路大震災・東日本大震災などを経験した管理会社のノウハウや経験、災害対策などのマニュアルを活用し、迅速な対応がされており、今回の熊本地震でも地元の大手管理会社が地域のキーパーソンとして昼夜問わず活動しています。
賃貸経営は大地震が起きた場合、建物の倒壊、損壊といった大きな被害が生ずるリスクを負っています。災害により建物が使用できなくなると、賃料収入が得られないばかりか、建物を復旧するための大きなコストが発生します。
地震は、いつどこで起きるかまったく予想がつきません。
日本の様々な地域に不動産を保有している場合、改めて災害のリスクは同じレベルであると考えなければなりません。
ですが2014年度の日本損害保険協会の都道府県別地震保険加入率データでは、まだ大きな地震に見舞われていない石川県の地震保険加入率が23.5%、震災を経験した宮城県の加入率は50.3%と、これほどまでに意識の差が出ているのも事実です。
他人事ではない災害。
常にリスクマネジメントをしていく必要があります。
熊本地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31