お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.31

満室の窓口

【不動産市況レポート】マイナス金利政策と不動産の市場

日銀のマイナス金利政策が金融業界の秩序を揺るがしています。
個人向けの国債や、安全性の高い公社債で運用する投資信託「MMF」の販売を取りやめる会社が相次ぐなど、身近な金融商品にも余波が広がり、利回りを生み出す金融商品の存立が脅かされる事態となっています。

一方、不動産の市場は、異次元緩和に追加されたこのカンフル剤の効果を最も享受できる業態と言えるでしょう。
とはいえ、アベノミクスによってつくられたバブル期がさらに延長された現状ではあるものの、揺れ動く株価の乱高下と合わせて考えるのが現実的です。
そうすると、不動産の購入マインドはあがるものの、賃金はなかなか上がらないので、顧客の購入力があがるわけではありません。
一時的にマイナス金利が価格の下支えとなっていますが、この好調がいつまで続くかはわかりません。

東京の不動産価格の上昇は、 勝どきなどの限定エリアでは緩やかにはなってきました。しかし、 東京中心部の不動産はまだ若干上がり傾向ではあるものの、 ほぼ上がりきった感があり、今のうちにと手放す風潮もでてきています。

金沢でも同様に、駅に近いエリアでは、この新幹線効果が続くうちにと売却の話もあり、まだまだ動きが出そうです。
こういった機会には所有不動産の活用方法を見直したり、資産の組み替えなどの検討をしてみるのもいいのではないでしょうか。

関連記事

  • 不動産投資

    高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略

    今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。

    2025.10.02
  • 不動産投資

    グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド

    今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。

    2025.09.12
  • 不動産投資

    【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策

    不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?

    2025.09.03
  • 不動産投資

    表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴

    不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。

    2025.09.03