お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.31

満室の窓口

【不動産市況レポート】住宅ローンの金利

住宅ローンなどの指標となる長期金利が史上初めてマイナスとなり、「お金を借りた方が利息をもらえる?」という異常な事態を迎えました。
日銀が導入を決めたマイナス金利の影響を受け、円高、株価の下落をはじめ金融市場に波紋と動揺を呼んでいます。
不動産市況は相続税増税等の追い風により、節税への投資が好調だったものの、タワーマンションを使った節税対策に国税庁のメスが入ったことなどから、投資の足が鈍ってきているようです。
野村不動産アーバンネットの意識調査によると、東京都では、住宅の買い時と感じている人が4割を切る水準に落ち込みました。
その背景には、価格が高くなったとの声が7割近くを占め、価格高騰が購買意欲を鈍化させていることが挙げられます。

しかしながら、今回の長期金利の影響で不動産の購買意欲が高まる可能性もあります。
逆に、買い時と答えた方の理由としては、69.1%の人が「住宅ローンの金利が低水準」、51.5%の人が「今後、10%への消費税引き上げが予定されている」と回答しました。
住宅ローンの金利は、長期金利と連動しているため、消費税増税を前に「住宅ローンが安くなると思い住宅探しを始めた」という人も多く、都内の住宅展示場の来客数が2割ほど増えているといいます。

このような住宅購入の需要の高まりが、さらに不動産価格の高騰を後押しする恐れがあります。
一部の金融機関では業者への貸出が厳しくなったとの話もあり、市場の潮目がさらに加速することが予測されます。
バブルが崩壊する際の市場の変化の大きな要件は、 「価格のいき過ぎた高騰」そして「金融が締まったとき」なのです。

関連記事

  • 不動産投資

    高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略

    今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。

    2025.10.02
  • 不動産投資

    グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド

    今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。

    2025.09.12
  • 不動産投資

    【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策

    不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?

    2025.09.03
  • 不動産投資

    表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴

    不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。

    2025.09.03