お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.29

満室の窓口

気をつけよう!表面利回りの高い物件は「罠」かも

表面利回りだけに着目すると、思わぬトラブルも

投資物件を選ぶ際には、物件価格に対する家賃収入の割合を示す「表面利回り」を参考にすることでしょう。


表面利回りが高ければ、物件に投じた額を早く回収できますが、表面利回りの高さだけに着目して物件を購入すると、思わぬトラブルに直面してしまうこともあり得ます。


表面利回りが高い物件が、「罠」となりかねない事例についてみていくことにしましょう。


物件のリフォームが必要

物件の利回りが高い理由としては、リフォームが必要な物件であることがあげられます。


築年数が経過した物件の場合、安く購入できるため、その分表面利回りが高くなる場合があります。しかし、築年数が経過した物件ほど、賃貸物件として貸し出すためには、多くの場合リフォームを行わなければなりません。


リフォーム費用は、リフォームを行う箇所もよりますが、数十万円、あるいは百万円単位の出費が生じることもあり得ます。


物件の購入価格だけでみると、表面利回りは高いかもしれませんが、物件の購入価格にリフォーム費用を加えると、実質的な利回りが低くなる可能性があることを、あらかじめ理解しておきましょう。


維持費がかかりやすい物件で、実質利回りが低い

また、物件の利回りが高い理由として、「維持費がかかる物件」ということも考えられます。


物件の維持にかかる費用の例としては、不動産会社に物件の管理を依頼する場合に支払う「管理費」や、給湯器やシステムキッチンなどの交換費用、固定資産税や火災保険料などがあげられます。


そのほか、マンションを所有している場合は、共用部分で使用する電気代なども含まれます。


これらの費用がかからなければ、確かに利回りは高くなりますが、物件を保有していると、維持費は必ずかかるものです。


特に、地価が高いエリアであれば、物件を安く手に入れられたとしても、固定資産税が高いために、実質利回りが低くなってしまうことも考えられます。


物件の利回りが高い場合は、「維持費がどれだけかかるか」という点も考慮しておきましょう。


「既存不適格物件」に注意!

そのほか、物件の利回りが高くなる理由として、安く購入できる「既存不適格物件」ということがあげられます。


既存不適格物件とは、建築した時点では法律に基づいて建てられた物件であるものの、その後の法律改正により、法律に適さなくなった物件のことです。


なお、物件が法律に適さない状態になったとしても、建築時に法律に基づいていれば、その物件はそのまま利用できます。


ただし、既存不適格物件を建て替える場合は、現在の法律に適した建物に建て替える必要があります。


しかし、既存不適格物件は、前面道路の幅が2mしかないなど、現在の法律では建てられない場所に建っているケースがあるのです。


さらに、建ぺい率や容積率がオーバーとなっている建物は、法律を満たすために建物を縮小しなければならない、ということになりかねません。いずれにせよ、「実質的に建て替えが不可能な物件」ということもあり得ます。


そのうえ、既存不適格物件は、売るに売れない物件にもなりかねませんので、建物が現状の法律を満たしているか、という点にも注意する必要があります。


そもそも、家賃設定が高すぎる

それ以外に、表面利回りが高くなる要因としては、そもそも家賃設定が高すぎる、ということも考えられます。


表面利回りとは、(年間の家賃収入÷物件の購入価格)という式で表せますが、表面利回りを高めるには、家賃収入を増やすか、物件を安く購入するかのいずれかとなります。


つまり、家賃収入を上げれば表面利回りは高くなりますが、周囲の相場を考えず、単に家賃だけを上げてしまうと、入居率が下がってしまい、実質的な利回りは低くなってしまうことが考えられます。


その場合、入居率を高めるためには、家賃を引き下げて対応することになりますが、家賃引き下げ後の利回りは、当初の表面利回りよりも下がることになります。物件を購入し、物件を賃貸とする場合は、周囲の相場を考慮して家賃を設定しましょう。


物件を購入する場合は、「利回り」という表面的なものにだけ着目するのではなく、物件の状況について事前にさまざまな情報を集め、適切な利回りであるかどうか、ということを判断する必要があります。


あらゆる面から物件の情報を確認して、物件を的確に見定める能力を身につけたいですね。


(画像はぱくたそより)


関連記事

  • 不動産投資

    賃貸併用住宅のメリットとデメリット

    本記事では、賃貸併用住宅のメリット・デメリットを整理し、後悔しないためのポイントを解説します。 賃貸併用住宅に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

    2024.11.14
  • 不動産投資

    次の繁忙期にこそ決める!長期空室が続く理由と空室対策アイデア7選

    賃貸物件の空室期間が長引くと、オーナーにとっては収益の損失となり、管理の手間も増えてしまいます。 しかし、長期空室の理由を正確に把握し、適切な対策を講じることで、次の繁忙期には満室にする可能性を大きく引き上げることができます。 この記事では、長期空室が続く主な理由を整理し、空室対策として効果的な7つの方法をご紹介します。 次の繁忙期に向け、確実な入居率アップを目指すためのヒントをぜひお役立てください。

    2024.10.31
  • 不動産投資

    リノベーションの費用対効果とは〜キャッシュフロー分析が不可欠〜

    不動産市場は絶えず変動していますが、その中でも特に注目されるのがリノベーションの利益性とその効果です。 本記事では、リノベーションの費用対効果を明らかにし、不動産投資におけるキャッシュフローを改善する具体的な戦略について解説します。

    2024.10.23
  • 不動産投資

    賃貸物件に「シェアサイクル」という選択肢|メリットと設置方法

    最近、都市部を中心に「シェアサイクル」が急速に普及しています。 自転車を手軽にレンタルできるシェアサイクルは、環境にも優しく、交通渋滞の緩和や通勤時間の短縮にも貢献するなど、多くのメリットがあります。 その「シェアサイクル」を賃貸住宅にも取り入れる動きが始まっているのです。

    2024.10.21