お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2020.02.07

満室の窓口

アパート経営の未来を考える。

今回は、アパート経営の未来についてお話しさせて頂きます。 
今後のアパート経営はどうなっていくかということをしっかり理解し対策をしていくということが大切になってきます。
■賃貸住宅の総数と空室率の増加
1978年から徐々に空室率が上がってきていることが分かります。
 今後の予測値として更に空室が上がってくると予測されております。 背景としては人口減少とは裏腹に新築が供給され続けられている点が考えられます。 
空室が増えることで家賃下落が予測されていますが、前もって対策を行うことが出来ます。 
家賃は上げることが出来ますし、空室を満室へ導くことも可能です。 それにはしっかりとお客様のニーズにあった物件をつくっていくことが必要となります。 
そのためには投資とリターンをシュミレーションし、投資にあった改善を行っていくことが重要です。 
■テスト
それではここでテストです! 
家賃が30%下がり、入居率が30%下がるとオーナー様の収益はどれくらい下がるでしょうか? 
※答えは動画内で解説しますのでご覧ください!! 
ヒント:コストとリターンをしっかりとシュミレーションしたうえで不動産投資を行い改善していくといった考え方が重要となります。 

「満室の窓口」ではそんなオーナー様のお悩みを解決するべく、勉強会を開催中です! アパート経営をはじめ、不動産の基礎からキャッシュフローまで、内容満載でお届けします。


更に詳しい内容は動画の方でもお話しさせて頂いておりますので是非ともご覧ください!!


☆YouTubeチャンネル登録はコチラ↓↓ 

http://www.youtube.com/channel/UCYZlKIhuDaJpiUu6KZIBZ3Q?sub_confirmation=1



関連記事

  • 不動産投資

    新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント

    不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。

    2025.06.23
  • 不動産投資

    高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方

    「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。

    2025.06.19
  • 不動産投資

    不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説

    不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。

    2025.06.09
  • 不動産投資

    不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説

    不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。

    2025.05.31