お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2023.08.28

満室の窓口

賃貸経営の家賃収入はどれくらい?収入を増やすポイントも解説!

賃貸経営を始める前に、「家賃収入はどれくらいになるのだろう?」と疑問に思っていませんか?

家賃収入は、物件の運営成功において中心的な役割を果たします。

この記事では、賃貸経営の平均収入やその内訳を詳しく見ていきます。

また、収入を最大化するためのポイントについても解説します。


<目次>
1.賃貸経営の平均収入はどれくらい?
2.賃貸経営の収入内訳
 家賃
 共益費・管理費
 更新料
 駐車場賃料
3.賃貸経営の支出内訳
 管理委託料
 仲介手数料
 建物修繕費
 保険料
 税金
4.賃貸経営の手取り収入を増やすには?
 家賃額×総戸数を最大化
 ローン返済額も考慮する
 退去と空室を減らす
5.まとめ




1.賃貸経営の平均収入はどれくらい?

国税庁の申告所得税標本調査のデータによると、令和3年の賃貸経営平均年収は手取りで平均542万円とされています。

また、令和2年は約540万円、令和元年は約521万円、平成30年は約518万円とと年々増加しています。

ただし、投資物件の種類やエリアによって、収益性は大きく異なるため、具体的な投資計画を立てる際には、不動産投資に詳しい専門家に相談することをおすすめします。




2.賃貸経営の収入内訳

賃貸経営の収入にはさまざまな部分がありますが、一般的に以下のような項目があります。


家賃

賃貸経営の最も一般的な収入源で、最初の入居時には、月の始め以外の日に入居する場合、その月の家賃は日割り計算での支払いになります。

また、次の月分の家賃を「前払い家賃」として契約時に支払ってもらうのが一般的です。

さらに、住宅用途の賃貸契約の場合、家賃には消費税が課せられません。

家賃の設定には、物件の場所、大きさ、設備、周辺環境、市場状況などが考慮されます。


礼金

礼金とは、賃貸契約を結ぶ際に入居者がオーナーへ支払う「謝礼金」のことを指します。

一般的には、家賃の1~2ヶ月分とされていることが多く、初期費用の一部として支払われます。

しかし、近年では賃貸物件の空室が増え、入居者の負担を軽減するために礼金が0円の物件も増加しています。

礼金は必ずしも必須ではなく、空室の状況に応じて徴収するかどうかを検討しましょう。


更新料

更新料は賃貸契約の更新時に入居者から支払われる費用のことです。

契約更新時に1~2ヶ月分の家賃相当額を請求するのが一般的ですが、契約内容や地域の慣行によります。

ただし、更新料の支払いが理由で引っ越しを考える入居者も存在します。

そのため、礼金と同じく空室対策として、更新料を求めないオーナーも増えています。


駐車場賃料

物件に駐車場が付随している場合、入居者から駐車場の使用料として別途費用を支払ってもらうことになるので、これも収入源となります。

契約時の日割り計算や消費税については家賃と同じく取り扱います。

もし収入が住宅の賃貸に関連するものであれば、消費税は免除されます。

ただし、賃貸期間が1ヶ月に満たない場合は消費税が適用されるので、その点には注意が必要です。


ただし、これらの収入から運営コスト(修繕費、保険費、固定資産税、管理費など)を引いた額が実際の利益となります。




3.賃貸経営の支出内訳

賃貸経営には様々な経費が関連しています。以下に主なものを詳しく説明します。


管理委託料

物件を管理会社に委託する場合、その対価として管理委託料を支払うことがあります。

これは物件のメンテナンス、テナントへの対応、家賃の収集など、日々の運営業務を委託するための費用です。

金額は、家賃の5%前後が多いようです。


仲介手数料

新たな入居者を見つけるために不動産仲介業者を利用する場合、その対価として仲介手数料を支払います。

これは新しい入居者との契約を結ぶ際に一度だけ発生します。

通常、家賃の1ヶ月分が相場となります。


建物修繕費

建物の修繕や維持にかかる費用です。

これには定期的なメンテナンス、緊急の修理、大規模修繕などが含まれます。

これらの費用は必要に応じて発生しますが、あらかじめ予算を計上しておくことが一般的です。


保険料

賃貸物件は火災保険や地震保険などに加入していることが一般的です。

これは物件に被害が出た場合に備えるためのもので、保険料は定期的(例えば年1回など)に支払われます。


税金

賃貸経営から得られる所得に対して所得税が課されます。

また、物件自体に対しては固定資産税が課されます。

これらの税金は年1回または四半期ごとに支払われます。


これらの経費は賃貸経営の収入から差し引かれ、残った額が実質的な収益となります。

これらの経費を理解し、適切に管理することが賃貸経営の成功にとって重要です。




4.賃貸経営の手取り収入を増やすには?

賃貸経営の手取り収入を増やすためには、様々な要素を総合的に考慮して戦略を立て、適切に管理することが重要です。

押さえるべきポイントについて解説します。


家賃額×総戸数を最大化

家賃収入は家賃の単価と物件の総戸数によって決まります。

物件の品質、設備、立地条件などを改善して家賃を上げること、または複数の物件を管理することで総戸数を増やすことが一般的な収入増加策です。


ローン返済額も考慮する

ローン返済額は賃貸経営の固定費の一部となります。

賃貸物件の購入や改築にローンを使用する場合、ローンの金利や返済スケジュールを適切に管理することが重要です。

返済額が収入を上回らないように注意し、可能であれば低金利のローンを利用することが推奨されます。


退去と空室を減らす

定期的な退去や空室は、賃貸経営の収入に直接的な影響を与えます。

入居者の満足度を上げるために物件のメンテナンスやサービスを改善したり、適切な価格設定や広告によって新たな入居者を引き付けることで、これらの問題を軽減することが可能です。




5.まとめ

賃貸経営の家賃収入や収益を増やす方法について解説しました。

しかし、これが全てではありません。

市場は常に変化し、賃貸経営もそれに適応していく必要があります。

定期的に市場状況を確認し、適切な戦略を立てることで、賃貸経営の収益性を維持し、さらには向上させることが可能です。

家賃収入だけではなく、市場状況や全体的な収入と支出のバランスを理解しましょう。


-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!

その他、賃貸オーナーの皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いたします!
-----------------------------------------------------------

関連記事

  • 不動産投資

    賃貸併用住宅のメリットとデメリット

    本記事では、賃貸併用住宅のメリット・デメリットを整理し、後悔しないためのポイントを解説します。 賃貸併用住宅に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

    2024.11.14
  • 不動産投資

    次の繁忙期にこそ決める!長期空室が続く理由と空室対策アイデア7選

    賃貸物件の空室期間が長引くと、オーナーにとっては収益の損失となり、管理の手間も増えてしまいます。 しかし、長期空室の理由を正確に把握し、適切な対策を講じることで、次の繁忙期には満室にする可能性を大きく引き上げることができます。 この記事では、長期空室が続く主な理由を整理し、空室対策として効果的な7つの方法をご紹介します。 次の繁忙期に向け、確実な入居率アップを目指すためのヒントをぜひお役立てください。

    2024.10.31
  • 不動産投資

    リノベーションの費用対効果とは〜キャッシュフロー分析が不可欠〜

    不動産市場は絶えず変動していますが、その中でも特に注目されるのがリノベーションの利益性とその効果です。 本記事では、リノベーションの費用対効果を明らかにし、不動産投資におけるキャッシュフローを改善する具体的な戦略について解説します。

    2024.10.23
  • 不動産投資

    賃貸物件に「シェアサイクル」という選択肢|メリットと設置方法

    最近、都市部を中心に「シェアサイクル」が急速に普及しています。 自転車を手軽にレンタルできるシェアサイクルは、環境にも優しく、交通渋滞の緩和や通勤時間の短縮にも貢献するなど、多くのメリットがあります。 その「シェアサイクル」を賃貸住宅にも取り入れる動きが始まっているのです。

    2024.10.21