お役立ち情報
賃貸で高まるオンライン内見の需要!Webコンテンツの充実がカギ
新型コロナの影響で、Web上で物件の様子が確認できたり、スタッフと中継しながら部屋を内見するようなサービス「オンライン内見」の認知が広がりつつあります。今回は、新型コロナなどの2022年に必須な、テクノロジーやWebコンテンツを駆使したサービスについてご紹介します。
2022.01.27お役立ち情報
2020.09.28
満室の窓口
不動産経営改善士は、不動産経営の改善に必要な知識とスキルを保有し、不動産賃貸オーナーに対し、一定以上の水準で提案を行えるスペシャリストに与えられる資格です。
この賃貸住宅の空室改善のための資格制度「不動産経営改善士」の取得者が全国で200人を突破し、2020年9月現在266名に到達いたしました。
今回は、不動産経営改善士についてご説明し、満室の窓口からご提供する満室経営を実現するために必要なノウハウをご紹介いたします。
2020年9月17日の建設工業新聞に不動産経営改善士の記事が記載されました。
不動産経営改善士は、不動産経営の改善に必要な知識とスキルを保有し、不動産賃貸オーナーに対し、一定以上の水準で提案を行えるスペシャリストに与えられる資格です。
不動産経営を行なっているオーナーが安心して任せられる不動産経営改善のプロを育成し、「オーナーに対して、適切で客観的な提案、賃貸経営に関するコンサルティングを行うこと」を役割としています。
日本の空き家率は13.6%(※)に達し、既存住宅活用が課題になっています。
賃貸住宅のオーナーの中にも、入居者がなかなか決まらず空室に困られている方が多く存在しており、賃貸管理会社も物件を維持管理していくだけでなく、的確な空室改善提案を行なうスキルが求められています。
そこで、クラスコでは全国の賃貸住宅オーナーが抱える空室の悩みを解決するために、2018年にオーナー相談窓口「満室の窓口」の全国FC展開をスタートしました。
満室の窓口では、空室改善提案を的確に行なえるスタッフを育成する仕組みを整えており、階級に応じたカリキュラムを終えたスタッフへ「不動産経営改善士」という独自資格を与えています。
信頼できるスタッフの証として、オーナーに安心して相談していただくための資格制度として運営しています。※総務省統計局「住宅・土地統計調査」(2018年)
不動産経営改善士の階級は、4つのステージに設定されています。
初級不動産経営改善士、中級不動産経営改善士、上級不動産経営改善士、最上級不動産経営改善士の4つから構成されており、全ての階級において教育プログラムを履修することが必須となっています。
さらに業務の実績によって階級が上がっていくシステムです。
賃貸管理会社の基本的な仕組みから実践的な空室改善の手法まで幅広い知識を身につけた方にのみ与えられるのが「不動産経営改善士」です。
全講義で、300を超える教育プログラムの授業があります。
大まかなプログラムとして賃貸管理ビジネスの全体像、物件価値向上手法、顧客データと推移、ライバルサーチと家賃査定、外観共用部内観写真撮影ポイント、空室改善提案手法、客付けUPのための募集企画、オーナーとの良好な関係性構築のために、ファイナンス、建築構造・外壁工事の基礎知識、デザイン知識、相続の基礎・遺言贈与、オーナー向け勉強会についての構成になっており、それぞれさらに細かいテーマの講義を受けることができます。
AI(人工知能)を活用した的確な空室提案を行っております。
競合物件の情報や顧客ニーズ、立地、収支分析、過去の成功事例など総合的なデータから、不動産経営改善士がAIを活用して最適な空室改善案を導き出します。
定期的な物件巡回と、精度の高い報告をいたします。
人気物件に導くための物件診断チェックリストを独自設定し、物件定期巡回を行ないます。
これにより、精度の高い報告と物件改善提案が可能です。
外壁診断と、デザイン性の高い修繕提案をいたします。
外壁の傷みは早めの対処が肝心です。
そして、塗装する際は物件を魅力的に見せるデザインにすることが重要です。
この2つを両立させることにより物件力のアップをいたします。
一級建築士監修の外壁劣化診断ソフトで、迅速でデザイン性の高い外壁修繕のご提案が可能です。
今後もより多くの不動産経営改善士を育成し、全国のオーナーが安心して相談できるような仕組みを整えてまいります。
その上で、満室経営を実現するために必要なノウハウを「システム」(AIとテクノロジーを活用した空室改善システム)&「不動産経営改善士」(満室経営をサポートするスタッフの資格取得の育成プログラム)を取得したスタッフによる、的確な空室改善のご提案により満室経営を実現いたします。
↓関連動画はこちらから
お役立ち情報
賃貸で高まるオンライン内見の需要!Webコンテンツの充実がカギ
新型コロナの影響で、Web上で物件の様子が確認できたり、スタッフと中継しながら部屋を内見するようなサービス「オンライン内見」の認知が広がりつつあります。今回は、新型コロナなどの2022年に必須な、テクノロジーやWebコンテンツを駆使したサービスについてご紹介します。
2022.01.27お役立ち情報
2021年11月の賃貸経営セミナー情報
不労所得が得られるとして人気の賃貸経営ですが、アパートやマンションを持ったら終わりというわけではありません。むしろ、所有したアパートやマンションをどのように経営するかによって将来設計が大きく変わってくると考えた方が良いでしょう。今回は賃貸経営を失敗しないための、11月開催の賃貸経営セミナーを紹介します。
2021.11.11お役立ち情報
賃貸オーナーのためのショールーム!満室ギャラリー&ファクトリーOPEN!!
満室の窓口を運営するクラスコでは、1963年に不動産業を創業して以来、人口減少による集客減、空室増加といった不動産をとりまく社会問題、さらに近年では新型コロナウイルスの感染拡大による業績不振など、時代の変化とともにさまざまな課題に直面してきました。今回は、新たにクラスコが取り組んだ「クラスコ本社リニューアルと賃貸オーナー向け満室ギャラリー」についてご紹介いたします。
2021.08.18お役立ち情報
8/7に「事例から読み解く!賃貸経営セミナー」を開催しました!
8/7に満室の窓口全国WEBセミナー「事例から読み解く!賃貸経営セミナー」を開催しました!
2021.08.13