お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

空室対策

2021.03.26

満室の窓口

【空室対策】最新の人気ランキングを把握すべき理由|対策なしだと目にも触れない!?

2020年の人気設備ランキング(出典:全国住宅賃貸新聞)が発表されました。

満室経営を実現するには、入居希望者がどのような設備を必要としているかを把握する必要があります。

今回は、2020年の「この設備があれば周辺より家賃が高くても決まるランキング」と「この設備がなければ決まらないランキング」を紹介し、なぜ必須設備が必要なのかを解説していきます。


<目次>
1.空室対策に必須なポイント①|この設備がなければ決まらないランキング
2.空室対策に必須なポイント②|この設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まるランキング
3.空室対策に必須なポイント③|最新のお部屋探し方法
・来客の8割がインターネットから
・人気ランキング上位の設備は必須
・人気設備の充実で他物件との差別化を
4.人気設備の把握、設置でインターネット検索対策の万全に

1.空室対策に必須なポイント①|この設備がなければ決まらないランキング

「この設備がなければ決まらないランキング」は、昨年とほぼランキングは変わらない結果となりました。


単身者向けでは「ガスコンロ」「浴室換気乾燥機」「システムキッチン」、ファミリー 向けでは「浴室換気乾燥機」「ウォークインクローゼット」など、単身者・ファミリー向けともに、入居者が費用をかけて導入するには難しい・コストが髙い設備や、生活必需品に近い設備が目立つ結果となっています。

また単身者・ファミリー向けともに「防犯性」を求める傾向が最近ではみてとれます。


1位から順番に室内洗濯機置き場やTVモニター付きインターフォン、インターネット無料、独立洗面台など今の時代ではどれもあって当たり前な設備が上位を占めていることが分かります。

これらがなければ決まらないランキングということでもし自分の物件で設備がついてないものがあれば早急に設置することをおすすめいたします。

設置を急ぐ理由についてはこのあと詳しくお伝えいたします。

2.空室対策に必須なポイント②|この設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まるランキング

最も順位を上げたのがファミリー向けの物件の「宅配ボックス」です。

また単身者・ファミリー向けともに「防犯性」を求める傾向がみてとれます。

単身者向けでは、「TVモニター付きインターフォン」、ファミリー向けでも「防犯カメラ」の人気が向上したことが分かります。

この設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まるランキングでもインターネット無料が不動の1位をキープしています。

これらの設備を網羅すれば、さらにライバル物件との差別化を図ることができるでしょう。

賃貸設備

3.空室対策に必須なポイント③|最新のお部屋探し方法

・来客の8割がインターネットから

最近では、お部屋探しをされている8割の方がインターネットで物件情報をある程度調べて来店をしています。

実際にどのようにインターネット検索をしているかというと、こだわり検索で住む上で必須の設備やあるといいなと思える設備を、画像のような形でチェックボックスにチェックを入れて検索をします。賃貸経営、お部屋探し


・人気ランキング上位の設備は必須

インターネット検索時、チェックボックスにチェックを入れて検索をするということは、人気の設備を入れていなければ入居希望者の目にふれることすらないということなのです。

ですので、しっかりと最新の人気の設備を把握をし、設備の導入をしなければ反響どころか物件の存在すら分からないということになります。

賃貸経営しっかりと人気設備を把握し取り入れていきましょう。 

・人気設備の充実で他物件との差別化を

人気設備ランキングの設備入れると反響、問い合わせ、入居が決まるということではなく、さらにそこでプラスワンポイントでライバル物件と差別化を図ることが重要になってきます。

そこで、実際の対策となるのがリノベーションやこの設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まるランキングの設備設置になります。

一般的な物件とは一味違う、リノベーションのお部屋や他の物件ではあまりない、この設備があれば周辺相場より家賃が高くても決まるランキングにランクインしている設備を設置することで、インターネット検索時にもライバル物件よりも選んでもらえる物件になります。

リノベーション、賃貸経営ライバル物件との差別化が必要になってきます。 


4.人気設備の把握、設置でインターネット検索対策の万全に

石川県金沢市だけでも2021年3月26日現在14,000室以上の空き物件があります。

これだけ物件候補があると、入居希望者は自分に必要な設備や間取り、構造などを絞らなければ、なかなか希望の物件を見つけることは難しいです。 

人気の設備をしっかりと把握し設置し、プラスワンポイントで差別化を図ることができるものがあれば、満室経営を実現できる可能性が非常に高くなります。

満室の窓口では、具体的にどういう設備を設置したら良いかなど、データと経験に基づいた提案を行っておりますので、ぜひ一度お近くの満室の窓口店舗までお気軽にご相談ください。

▼関連動画はこちらから!


-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

石川県仲介件数8年連続No.1の「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!
-----------------------------------------------------------

満室の窓口、リノベーション、リノッタ、空室対策 賃貸オーナー、賃貸経営、空室対策、メルマガ


関連記事

  • 空室対策

    家賃設定を間違えるな!周辺相場に負けない適正家賃の決め方と見直しタイミング

    不動産経営において「家賃の設定」は、最も重要な要素の一つです。 今回は、“経営の根幹”ともいえる家賃の「適正な決め方」と「見直すべきタイミング」について、実践的なポイントを解説します。

    2025.04.17
  • 空室対策

    空室はチャンス!退去後にやるべきリフォーム戦略と費用対効果を徹底解説

    「退去=損失」と捉えがちな不動産オーナーも多い中、実は空室こそが収益を伸ばす絶好のチャンスであることをご存じでしょうか? 本記事では、単なる原状回復で終わらせず、賃料アップにつながる戦略的なリフォーム・リノベーションについて解説します。

    2025.04.15
  • 空室対策

    【空室対策】入居者満足度を高め、長期入居を促進するテナントリテンション戦略

    今回は、今注目の「入居者満足度の向上を通じて長期入居を実現する“テナントリテンション戦略」をご紹介します。

    2025.04.10
  • 空室対策

    【満室経営の鍵】「良い管理会社」は〇〇をしている!

    本記事では、実際の市場状況に即した空室改善の具体策や実践的ノウハウを大公開します!

    2025.04.02