お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例紹介

富士市満室事例 9戸中3戸空室をリノベーション。完工後37日で満室になりました。

富士市空室改善事例 9戸中3部屋の空室が、リノベで工事完工後37日間で満室になりました!

9戸中長期空室が3戸もあった不人気物件が、超人気物件に!


満室の窓口 富士横割店へのお問い合わせはこちら!


物件概要

構造:PC造3階建て
築年数:31年
間取り:3DK
世帯数:9戸
専有面積:61.24㎡~65.84㎡
入居率:66.6%
最寄り駅:JR東海道線 富士駅 徒歩36分


現状の課題

・お部屋の劣化がひどく家賃を下げても決まらない。
・和室が2部屋あり間取も古く使い勝手が悪い。
・水回りの設備が経年劣化でそのままでは使えない。


収益改善のご提案

・3DKから2LDKに間取り変更。
・若い世代に不人気の和室を洋室に変更
・水回り設備を交換もしくはリニューアル


お部屋の完成画像詳細

クリック!→302 工事着工前に申し込み! PROVENCE LIFE 


クリック!→202 完工後7日で申し込み!   AZZURRO E MARRONE LIFE


クリック!→103完工後37日で申し込み! PROVENCE LIFE


満室の窓口 富士横割店へのお問い合わせはこちら!





施工前 リビング

202 AZZURRO MARRONE イタリア人の絶対方程式

life style concept

空色と栗色の組み合わせ

ファッションの国イタリア。彼らは伝統的なスタイルをほどよく着崩す。そんなイタリアで定番の配色が「アズーロ・エ・マローネ」。イタリア語で空色と栗色を表すこの2色の組み合わせは、上品でありながらもどこか遊び心があり、大人の余裕を感じさせる。アズーロ エ マローネを生活にも取り入れ、スタイリッシュに暮らして欲しい部屋。


103 302 PROVENCE LIFE 住むほどに美しく

life style concept

素材に現れるエイジングの魅力

地中海とアルプス山脈の間に位置する南仏プロヴァンス。部屋はごつごつとした木の天井。荒々しく削られた石壁。自然素材を用いた住まいは親から子へ、子から孫へ住み継がれる。おじいさんがまだ子供だった頃、この石壁はもう少し白かったような。けれど今の壁の色もお気に入り。時を重ねるたびに美しく変化する住まい。




リフォームコスト

原状回復リフォーム工事 1,500,000円
追加グレードアップ工事 1,300,000円
リフォーム工事総額   2,800,000円


リフォーム投資利回り

家賃 50,000円→65,000円 アップ賃料15,000円
年間アップ賃料 180,000円
リフォーム投資利回り 13.80%


10年間のキャッシュフロー

家賃 50,000円→65,000円
空室期間平均 4ヶ月→1か月
入退去回数 3回→2回
通常リフォームの純営業利益 5,400,000円
グレードアップリフォームの純営業利益 7,670,000円

10年間の収益差額 2,270,000円


築年数が古くても、まったく問題ありません。


空室期間が長いほど、損失も増えていきます。是非、一度ご相談ください!


関連記事

  • 事例紹介

    築32年のRCマンション!家賃2.8万円アップに成功したリノベーション事例

    築古物件はもう諦めるしかない?そんなことはありません。適切なターゲット設定と付加価値のあるリフォームを行うことで、収益性を大幅に向上させることが可能です。

    2025.08.29
  • 事例紹介

    デザインリノベーションで家賃アップ!

    築年数が経過し、設備の古さやデザイン性の低下が課題でした。 そこで、デザイン性を高めることで魅力的な空間へと刷新しました

    2025.08.19
  • 事例紹介

    繁忙期後でも大丈夫!水周りを一新&ダウンライトとアクセントクロスで収益を最大化!

    築年数が経過し、水回りの古さやデザイン性の低下が課題でした。 そこで、水回りの設備を簡易的なリノベーションで改善し、コストを抑えました。 また、洋室にはアクセントクロスとダウンライトを導入し、デザイン性を高めることで魅力的な空間へと刷新しました。

    2025.06.02
  • 事例紹介

    繁忙期後の空室対策!家電プレゼントで家賃アップと即日申込を実現!

    今回の募集では、繁忙期を過ぎた時期であること、1階の中部屋であること、そして家賃を2,000円アップするという3つの課題がありました。 これらの課題を克服するため、新生活を始める単身者をターゲットにキャンペーンを実施しました。

    2025.07.10