お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例紹介

2024.05.24

クラスコ本社

【満室の窓口宇都宮店】人気設備の導入で6部屋の空室を満室に

賃貸物件における空室対策は、不動産業界において常に重要な課題となっています。

エステート住宅産業株式会社の満室の窓口宇都宮店は、人気設備の導入を通じて、6部屋の空室を見事に満室にすることに成功しました。

本記事では、仲介件数実績や反響エリア、そして繁忙期における満室成功事例を詳しくご紹介します。


<目次>
1.エステート住宅産業株式会社(満室の窓口宇都宮店)
 ー仲介件数実績
 ー宇都宮市反響エリア
 ー繁忙期の満室成功事例
2.まとめ


1.エステート住宅産業株式会社(満室の窓口宇都宮店)


ー仲介件数実績

令和5年度の仲介の契約件数は、令和4年度に比べて1833件から1672件にやや減少してしまいました。

しかし、こちらは付近の月極駐車場の契約があったり、4店舗のうちの1店舗を授業用の専門店としてリニューアルしていますので、安心していただきたいです。


ー宇都宮市反響エリア

基本的にはJR宇都宮駅から西側と東側のエリアで大きく環境が違います。

特に最近では、2023年に宇都宮駅でLRTが開通され、その需要が大きく関係しています。

社宅やエンドユーザー様からの反響を多くいただいたのは駅の東側に集中していたということが実感としてあります。


またJR宇都宮駅は引き続き再開発を行なっておりますので、これから反響エリアのグラフにも変化があるのではないかと思います。


ー繁忙期の満室成功事例

繁忙期中に満室となったアパートがありますので、ご紹介いたします。

宇都宮市内でオーナー様がアパートをご購入された当時、総戸数が8戸に対して入居が2室というお部屋がありました。

満室の窓口宇都宮店で管理をさせていただき、管理開始時の物件の問題点が2つありました。


①物件独自の強みが足りていない。

(競合と差別化を図れる設備や条件でない)

②リフォームを実施したが決め手に欠ける。

(繁忙期中に満室にするための施策がない)


取り組み①として人気設備の導入と条件の緩和を行いました。

・無料インターネットの導入

・ペット飼育可


取り組み②には、空室にホームステージングを実施しました。


1月末までに、人気設備の導入とホームステージングを実施した結果、4月までに、空室の6部屋が全て埋まり満室となりました。


2.まとめ

反響が取れる時期に、やれることを全て行いチャンスを掴むことが大切です。

栃木県の県央エリアに物件をお持ちのオーナー様、ぜひ満室の窓口宇都宮店にご相談ください!

▶️https://www.estate21.co.jp/


今回は、栃木県宇都宮市エリアの市況について、

エステート住宅産業株式会社(満室の窓口宇都宮店)の手塚様にお話を伺いました。

▼以下の動画ではより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。



セミナーで解説しているスライドPDFを無料プレゼントします。 

⬇️こちらからお受け取りください⬇️ 

https://forms.gle/7acijfcD81znmYi66

━━━━━━━━━━━━━━━━━

【あなたの物件は大丈夫ですか?】 

今回ご視聴の方に特別に下記の特典を用意してあります 

・「不動産経営改善士」優先的に無料で相談できる権利!

 ・入居率が悪い理由がわかる!?30項目の点検リスト!

 ・近隣物件の家賃や人気設備がわかり、あなただけの「満室経営戦略レポート」  を提供! 

⬇︎⬇︎今すぐ友だち登録すれば受け取れる⬇︎⬇︎

 https://lin.ee/1mfE0B8 

━━━━━━━━━━━━━━━━━


-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズや、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!

その他、賃貸オーナーの皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いたします!
-----------------------------------------------------------


関連記事

  • 事例紹介

    【満室達成事例】和室を「強み」に変える!築古物件の収益最大化リノベーション戦略

    本事例は、築年数が経過した物件でも、立地の良さや既存の間取りを最大限に活かし、戦略的なリノベーションによって収益性を高める当社のノウハウを提示します。一般的な改修方法とは一線を画したアイデアと、高い費用対効果をオーナー様にお伝えし、信頼性と専門性を高めることを目的とします。

    2025.10.14
  • 事例紹介

    原状回復+デザインで家賃UP

    築年数が30年近くなりデザインの古さが目立ってきていましたが、部分的なデザインリノベーションで家賃アップに繋がりました!

    2025.10.04
  • 事例紹介

    リノベーション物件の「時価」を考える:築古RC造マンションの賃料上昇から見据える資産価値

    築1986年のRC造マンションが、フルリノベーション後、時を経てさらに2万円の賃料アップを達成した驚きの事例を紹介。築年数で価値が下がるという固定概念は、もはや過去のものです。 本コラムでは、リノベーションが「コスト」ではなく「未来の賃料への投資」となる理由を解説。なぜ時を経てなお輝きを増す物件が誕生するのか、資産価値を最大化するためのオーナー戦略を詳述します。 オーナー様の物件のポテンシャルを見直すきっかけにして下さい。

    2025.09.29
  • 事例紹介

    賃料16,000円UP!築31年の物件が蘇ったリノーベーション事例を公開!

    本事例は、築31年・金沢市郊外に位置する賃貸物件のリノベーション事例です。周辺には類似物件が多く、通常の原状回復ではお家賃の引き直しをせざるを得ない状況でした。しかし、リノベーションを行うことで物件価値を高め、収益を向上させることに成功しました。郊外物件であっても、適切なリフォームにより空室対策と収益改善が可能であることを示す一例として、ぜひご参考いただければ幸いです。

    2025.09.12