お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例紹介

2024.10.28

クラスコ本社

賃料7,000円アップ!29年築の木造物件の価値を高めるリノベーション術

不動産の魅力と価値を高める最も効果的な方法の一つは、タイムリーで戦略的なリノベーションです。

今回の事例は、築29年の木造物件がどのように変身し、新しい入居者による評価と高い入居率を維持することができたかをご紹介します。

10年以上の使用によるフローリングの傷や、キッチンと浴室の老朽化が進んでいたこの物件は、現代的なデザインと機能性を兼ね備えた改善策によって、見違えるように生まれ変わりました。

リノベーションによって住み心地の改善だけでなく、物件の市場価値も向上させ、最終的には家賃を月額7,000円もアップさせることができたのです。

その具体的な改善手法と、改善後に得られた驚くべき結果について詳しく解説していきます。




1.物件の基本情報


①構造
木造      
④間取り/世帯数
2DK/8戸
②築年数
29年⑤居室㎡数
46.3㎡
③階数
2階⑥入居率
100%


対象の物件は29年の歴史を持つ木造の2階建てで、全体で8戸の2DKタイプの住戸です。

居室の面積は46.3㎡で、現在の入居率は100%となっています。


2.空室改善前の課題

・10年間の長期入居があったたため、全体的に老朽化

・フローリングは、長年にわたる歩行や家具の移動などによって、数多くの傷がつき、全体的に古びた印象

・キッチンは、扉が頻繁に開閉されることで塗装の剥げや表面の劣化が進み、目に見えて状態が悪化

・浴室の壁パネルは、湿気による影響で腐食が進行し、一部が損傷

これらの問題により、退去時に必要な原状回復の費用が予想以上に高額になってしまいました。


3.実施した改善策とリノベーション手法

生活による傷や汚れが目立ち、見た目が損なわれてた床は、フロアタイルを貼り替える工事を行いました。

新しいフロアタイルは、従来品よりも耐久性に優れており、長期間美しい状態を保つことができます。

また、デザインも現代的で、部屋全体の雰囲気をガラリと変え、より洗練された空間に生まれ変わりました。


浴室は、長年の使用により、湿気による劣化が進んでおり、見た目も老朽化していました。

これらの劣化部分を徹底的に修復し、清潔感のある浴室に生まれ変わらせました。

キッチンも、同様に老朽化が進み、収納スペースが不足しているなどの問題がありました。

そこで、扉や収納スペースをすべて新しく交換し、機能性とデザイン性を兼ね備えたキッチンに生まれ変わらせました。

収納スペースを効率的に配置することで、使い勝手が大幅に向上し、料理をするのが楽しくなるようなキッチンになりました。


4.空室改善後の結果

今回のリノベーション工事は、物件の価値を大幅に高めることに成功し、その結果、月額家賃を7,000円アップという条件で新たな入居者を募集することが可能となりました。

リノベーションにより、住空間は清潔で機能的なものに生まれ変わり、入居者の快適性を大幅に向上させることに成功しました。

その魅力的な空間は、多くの内見客から高い評価を得て、施工完了後わずか1ヶ月という短期間で新たな入居者を決定することができました。


特に、清潔感あふれる内装や、使い勝手の良い設備などが好評で、入居者のニーズにしっかりと応えることができた点が、早期契約につながったと考えられます。


5.まとめ

築29年の木造物件が、リノベーションによって見違えるほどの変貌を遂げ、家賃を月額7,000円アップするという成果を示しました。

重要なのは、入居者のニーズに応えること、清潔感と機能性を追求すること、そして短期間での成果を目指すことでした。

入居者のニーズに対応するため、耐久性のある素材を使用し、機能性とデザイン性を兼ね備えた空間へと生まれ変わらせました。

また、フロアタイルの貼り替えや浴室・キッチンのリフォームを行い、清潔感のある使い勝手の良い設備を提供することで、居住者の快適性を大幅に向上させました。

これらの改善により、リノベーション後の物件は多くの内見客から高い評価を得て、わずか1ヶ月で新たな入居者を確保することに成功しました。


満室の窓口では、今回の事例のように、物件の価値を最大化するリノベーションのご相談も承っております。

お持ちの物件の状況やご予算に合わせた最適なリノベーションプランをご提案いたしますので、物件の価値向上をお考えの不動産オーナー様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズや、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!

その他、賃貸オーナーの皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いたします!
-----------------------------------------------------------



関連記事

  • 事例紹介

    【満室達成事例】和室を「強み」に変える!築古物件の収益最大化リノベーション戦略

    本事例は、築年数が経過した物件でも、立地の良さや既存の間取りを最大限に活かし、戦略的なリノベーションによって収益性を高める当社のノウハウを提示します。一般的な改修方法とは一線を画したアイデアと、高い費用対効果をオーナー様にお伝えし、信頼性と専門性を高めることを目的とします。

    2025.10.14
  • 事例紹介

    原状回復+デザインで家賃UP

    築年数が30年近くなりデザインの古さが目立ってきていましたが、部分的なデザインリノベーションで家賃アップに繋がりました!

    2025.10.04
  • 事例紹介

    リノベーション物件の「時価」を考える:築古RC造マンションの賃料上昇から見据える資産価値

    築1986年のRC造マンションが、フルリノベーション後、時を経てさらに2万円の賃料アップを達成した驚きの事例を紹介。築年数で価値が下がるという固定概念は、もはや過去のものです。 本コラムでは、リノベーションが「コスト」ではなく「未来の賃料への投資」となる理由を解説。なぜ時を経てなお輝きを増す物件が誕生するのか、資産価値を最大化するためのオーナー戦略を詳述します。 オーナー様の物件のポテンシャルを見直すきっかけにして下さい。

    2025.09.29
  • 事例紹介

    賃料16,000円UP!築31年の物件が蘇ったリノーベーション事例を公開!

    本事例は、築31年・金沢市郊外に位置する賃貸物件のリノベーション事例です。周辺には類似物件が多く、通常の原状回復ではお家賃の引き直しをせざるを得ない状況でした。しかし、リノベーションを行うことで物件価値を高め、収益を向上させることに成功しました。郊外物件であっても、適切なリフォームにより空室対策と収益改善が可能であることを示す一例として、ぜひご参考いただければ幸いです。

    2025.09.12