お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例紹介

~原状回復か?リフォームか?迷いの先にあった“わずか4日でのご成約”~

【課題

賃貸経営において、空室期間をいかに短く抑えるか、そしてリフォームなどの投資に見合った回収が可能かどうか。この“空室対策”と“投資回収”のバランスは、オーナー様にとって永遠のテーマとも言える悩みの一つです。

築30年・2LDKタイプのお部屋で、長期(約9年間)ご入居いただいた後に退去となったケースです。長くご入居いただいたことで、室内の経年劣化も進み、募集にあたって「最低限の原状回復で早期募集を狙うべきか」「ある程度のリフォームで競争力を高め、賃料アップを狙うべきか」という判断が求められ、将来的なことも加味してリフォームを選択しました。

【物件概要】

①構造鉄骨造④間取/世帯数2LDK/5戸
②築年数30年⑤㎡数51.2㎡
③階数3階⑥入居率80%

【リフォームに踏み切った理由】

さまざまな悩みや不安を抱える中で、

✔ 水回り(キッチン・洗面台)の刷新
✔ 床材・クロスの全面張り替え
✔ アクセントクロスを活用したデザイン性アップ

築年数はそのままでも、設備・内装で“古さ”を払拭することを意識しました。費用対効果のバランスを見ながら、「入居者に選ばれる内装」を実現することを最優先に計画したのです。


Before①(キッチン)

After①(キッチン)

Before②(LDK)

After②(LDK)

【わずか4日でのご成約!】

リフォーム完了後、なんと「わずか4日」でご成約に至りました。内見に訪れたお客様は「築年数を感じさせない内装」に魅力を感じ、即決。その場でお申込みをいただくという結果に。

家賃はなんと15,000円upに成功し、競合物件と比べても優位性を持たせることができました。


【リフォームは“投資”、空室期間は“リスク”】

物件の築年数が経つほど、原状回復だけでは空室リスクが高まる傾向があります。一方で、適切なリフォームは入居スピードの加速、家賃アップ、長期入居にもつながり得る“投資”です。

今回の事例からも分かるように、「迷ったときこそターゲットを明確にし、設備投資を前向きに検討すること」が、物件価値を守る一手となります。

不動産経営は「待つ」ものではなく、「仕掛ける」もの。ぜひオーナー様の物件にも、今一度“未来を見据えたリフォーム”という選択肢を取り入れてみてはいかがでしょうか。


〇投資分析資料〇



「工事費用を知りたい!」
「どういう形で相談したらいいのかわからない...」 などなど

各種ご相談・お問合せは下記までお問合せ下さい!


株式会社クラスコ

GO賃貸 野々市店

担当:竹内 大裕

TEL:076-269-0606


関連記事

  • 事例紹介

    ペット可物件に変更! 満室実現!

    今回は募集条件をペット飼育可能に変更した事例をご紹介します。

    2025.09.02
  • 事例紹介

    築32年のRCマンション!家賃2.8万円アップに成功したリノベーション事例

    築古物件はもう諦めるしかない?そんなことはありません。適切なターゲット設定と付加価値のあるリフォームを行うことで、収益性を大幅に向上させることが可能です。

    2025.08.29
  • 事例紹介

    デザインリノベーションで家賃アップ!

    築年数が経過し、設備の古さやデザイン性の低下が課題でした。 そこで、デザイン性を高めることで魅力的な空間へと刷新しました

    2025.08.19
  • 事例紹介

    繁忙期後でも大丈夫!水周りを一新&ダウンライトとアクセントクロスで収益を最大化!

    築年数が経過し、水回りの古さやデザイン性の低下が課題でした。 そこで、水回りの設備を簡易的なリノベーションで改善し、コストを抑えました。 また、洋室にはアクセントクロスとダウンライトを導入し、デザイン性を高めることで魅力的な空間へと刷新しました。

    2025.06.02