お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

事例紹介

原状回復+デザインで家賃UP

【背景】

入居期間が13年のお部屋で原状回復だけでかなりの費用が退去前から予想されました。

また、お家賃も契約時の高めの家賃設定だったので当時の家賃を維持したまま早期入居に繋げることが課題でした。

【物件概要】

①構造鉄骨造④間取り/世帯1LDK/8世帯
②築年数27年⑤㎡数42.87㎡
③階数3階建⑥入居率87.5%

【課題】

築年数が30年近くなり水周りの古さや設備・デザインが古く現在のライフスタイルやニーズに合わない

【実施した内容】

退去後のお部屋をチェックしたところ入居期間13年の割には比較的に綺麗でそのままでも大丈夫な箇所も

あったので大規模なリノベーションではなく部分的なデザインリノベーションと設備の交換を行いました。

①LDK天井にアクセント

②ダウンライト

③洋室のクロス(壁)にアクセントクロス

④浴室サーモ水栓に交換


⑤温水洗浄便座交換

⑥トイレと洗面の床(CF)を張替


【Before】

【After】


天井の紐付き照明をダウンライトに変更し、天井のクロスも木目のアクセントクロスに変更し全体的なデザインを統一しました。

【Before】

【After】


洋室のクロスの壁が全体的に経年劣化で汚れてきていたのと地震の影響でクラックも多数あったので洋室の壁全体をシックなアクセントクロスに張替え

高級感を出しました。

【結果】

家賃:45,000円(13年前の価格)→47,000円

工事期間中に申し込みとなりました。

また家賃も13年前の金額からさらに2,000円upで成約となりました!

【まとめ】

入居期間が13年と長く、それに伴う経年劣化が懸念されていましたが、水回りの設備交換やダウンライトの設置、アクセントクロスの張り替えなど、大規模な工事ではなくポイントを絞ったリノベーションを実施。築年数を感じさせないシックで現代的なデザインへと一新しました。

これにより、工事期間中に新しい入居者が決まり、さらに家賃も13年前の金額から2,000円アップで成約。費用を抑えつつ物件の価値を向上させ、オーナー様の収益アップにもつながる好事例となりました。

関連記事

  • 事例紹介

    リノベーション物件の「時価」を考える:築古RC造マンションの賃料上昇から見据える資産価値

    築1986年のRC造マンションが、フルリノベーション後、時を経てさらに2万円の賃料アップを達成した驚きの事例を紹介。築年数で価値が下がるという固定概念は、もはや過去のものです。 本コラムでは、リノベーションが「コスト」ではなく「未来の賃料への投資」となる理由を解説。なぜ時を経てなお輝きを増す物件が誕生するのか、資産価値を最大化するためのオーナー戦略を詳述します。 オーナー様の物件のポテンシャルを見直すきっかけにして下さい。

    2025.09.29
  • 事例紹介

    賃料16,000円UP!築31年の物件が蘇ったリノーベーション事例を公開!

    本事例は、築31年・金沢市郊外に位置する賃貸物件のリノベーション事例です。周辺には類似物件が多く、通常の原状回復ではお家賃の引き直しをせざるを得ない状況でした。しかし、リノベーションを行うことで物件価値を高め、収益を向上させることに成功しました。郊外物件であっても、適切なリフォームにより空室対策と収益改善が可能であることを示す一例として、ぜひご参考いただければ幸いです。

    2025.09.12
  • 事例紹介

    ペット可物件に変更! 満室実現!

    今回は募集条件をペット飼育可能に変更した事例をご紹介します。

    2025.09.02
  • 事例紹介

    築32年のRCマンション!家賃2.8万円アップに成功したリノベーション事例

    築古物件はもう諦めるしかない?そんなことはありません。適切なターゲット設定と付加価値のあるリフォームを行うことで、収益性を大幅に向上させることが可能です。

    2025.08.29