不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.30
満室の窓口
先日、3月28日に国土交通省より2018年1月1日時点の公示価格が発表されました。
■ 今回の地価動向の主なポイント
①全国:住宅地の平均変動率が10年ぶりに上昇に転じ、商業地及び全用途平均は、3年連続で上昇。
②三大都市圏:住宅地・商業地ともに各圏域で上昇、大阪圏の商業地の上昇率は三大都市圏で最も高い。
③地方圏:住宅地は下落幅縮小が継続。商業地は26年ぶりに上昇に転じ、全用途平均でも下落を脱する。
■ 用途別の主なポイント
①住宅地:全国的に雇用・所得環境の改善が続く中、低金利環境の継続による需要の下支え効果もあって、利便性の高い地域を中心に地価の回復が進展している。
②商業地:良好な資金調達環境のもと、以下の背景から不動産需要は旺盛であり、地価は総じて堅調に推移している。
外国人観光客の増加を背景に店舗、ホテル等の進出意欲が依然として高い。都市中心部における再開発等 の進展による繁華性の向上。主要都市でのオフィス空室率の低下などにより、一部地域では賃料の改善も見られる。このような収益性の向上等を背景に、金融緩和による良好な資金調達環境もあいまって、法人投資家による不動産投資意欲は旺盛であることから、商業地の地価は総じて堅調に推移している。
③工業地:全国的に工業地への需要の回復が見られる。特に、インターネット通販の普及等もあり、道路アクセスの良い 物流施設の建設適地では大型物流施設建設に対する需要が旺盛。このため工業地の地価は総じて堅調である。
(東京カンテイ引用)
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31