お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

空室対策

2018.05.30

満室の窓口

【日本一わかりやすい不動産投資】第9回、正しい賃料設定

【賃料の決まり方】

賃料は賃借人数と賃貸物件戸数との均衡点で決まるとされています。

賃貸物件戸数が増加しても賃借人数が増加していなければ、賃料設定は減少します。

賃借人数が減少しますと、賃貸物件数の空室が増え、少しでも入居率を上げようとして、賃料設定が減少します。

賃貸市場は日々変化していますので、高い賃料で貸そうとしたくても、結局はお客様から選ばれやすいような賃料設定に変更しなければなりません。

近年、賃料設定は下落が続いています。

原因のひとつに賃借人数に対して賃貸物件が供給し続けられていることが挙げられ、さらに生産年齢人口(労働力調査の対象となる15歳以上)の減少により、今後の賃料も下落し続けていくと予測されています。

 

【賃料設定とインターネット】

現状の賃料設定を行う際には、賃料を客観的にみることが大事になっていきます。

ライバルとなりうる物件や現在満室の物件の賃料や設備など、細かな条件をマトリックス表にしてそれぞれの数字で比較検討していきます。

インターネットが普及する前では、賃料や設備、間取りなどの条件は実際に不動産会社に確認してみないと分からなかった為、比較検討が困難でした。

今ではインターネットを見ると、各社で取り扱っている何百件ものお部屋の比較検討が安易に出来ます。

「お客様の条件に合う物件は当店にしかありません、今決めないとすぐに決まってしまいますよ」といった以前の営業トークも通用しません。

インターネット上で賃料の相場をつかみ、より良い条件のお部屋を探すのも簡単に出来る時代なのです。

ですので入居率が高いライバル物件の条件と比較して、家賃の引き直し、インターネット対応・浴室乾燥機・システムキッチンといった、人気の設備を取り付ける等の工夫を凝らすことにより、物件検索結果に出やすくさせるとともに、物件ご成約までに至る確率を上げていきます。

客観的に物件を見て、自分がもしお客様だったらこの物件に住みたいと考えられる条件にしていくこと、ライバル物件を調査してからの家賃の設定、設備の条件が大事になります。

関連記事

  • 空室対策

    防犯設備が賃貸住宅の必須条件に!入居者人気と家賃アップの秘密

    入居者に人気の防犯設備ランキングや、防犯対策が選ばれる理由、さらに実際に家賃アップにつながる理由まで詳しく解説していきます。

    2025.03.18
  • 空室対策

    【空室対策】空室を埋めたいオーナー様へ|見落とされがちなポイントとは?

    空室が埋まりやすくなるための「5つのチェックポイント」 をご紹介します。 小さな工夫で空室期間を短縮し、収益アップにつなげることができますので、ぜひチェックしてみてください!

    2025.03.07
  • 空室対策

    【不動産オーナー向け】今でも間に合う空室対策7選!

    不動産投資や賃貸経営において、空室問題は収益低下だけでなく、物件の価値や信頼性にも大きな影響を及ぼします。 今回は、空室問題の背景とその原因を整理した上で、今からでも実施可能な具体的な対策7選をご紹介します。

    2025.02.23
  • 空室対策

    空室を人気物件に変えた成功事例

    賃貸市場において、空室率の低下は管理会社にとって永遠の課題です。 今回は、具体的な空室改善事例を通じて、物件が市場でどのように競争力を持ち、生まれ変わるかをご紹介します。

    2025.02.10