不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.30
満室の窓口
日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!
売りたい街ランキング2018(関東版)を公開
不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営する株式会社シースタイルは3月27日、関東地方の「売りたい街ランキング2018」を集計し、その概要を発表しました。
調査は、「スマイスター」の不動産売却ユーザーを対象に、2017年1月1日~2017年12月31日の期間実施されました。
売りたい街ランキングのトップは「平塚」
シースタイルは、不動産売却一括査定サイト「スマイスター」で査定依頼件数が多い街(最寄り駅名)を、売りたい街ランキングとして集計しました。
売りたい街ランキングのトップ3は、以下のようになりました。
1位:平塚、JR東海道線・湘南新宿ライン
2位:大泉学園、西武池袋線
3位:宇都宮、JR東北本線・日光線
1位の平塚駅は、始発列車が多く、都心への通勤・通学が良好で、25万人都市で駅が1つしかないのは平塚市だけであるため、売りたいニーズが集中しました。
2位の大泉学園駅は、学園都市として開発が行われたため緑が多く、高級住宅地にあります。大きな住宅地があり、新宿、渋谷、横浜にも乗り換えなしで直行でき、交通利便性の高いエリアです。
3位の宇都宮駅は、北関東で唯一ランクインした餃子の街です。新幹線を使えば、都心まで約1時間と通勤圏内にあります。また、中心部にタワーマンションが建設され、2022年にはLRTの開業予定で、今後ますます発展が見込めます。
4位から10位は、「武蔵小山」「柏」「北綾瀬」「辻堂」「南砂町」「三鷹」「亀戸」でした。
住みたい街ランキングで常に上位の「恵比寿」は、18位に入りました。
ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社シースタイルのニュースリリース
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31