お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.30

満室の窓口

【pickupニュース】東京ビジネス地区オフィス賃料、50カ月連続の上昇に

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。

今回ピックアップするニュースはこちら!


三鬼商事が最新のオフィスマーケットデータを公開

三鬼商事株式会社は8日、2018年2月分の全国主要都市におけるオフィスマーケットデータを公開しました。札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡の各ビジネス地区におけるオフィスビルの最新市況をみることができます。


・東京ビジネス地区空室率動向

平均空室率:3.03%(前月比-0.04ポイント、前年同月比-0.67ポイント)

新築ビル:10.00%(前月比+0.35ポイント、前年同月比-9.74ポイント)

既存ビル:2.91%(前月比-0.07ポイント、前年同月比-0.28ポイント)


千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区の東京都心5区を指す、東京ビジネス地区の2018年2月時点における平均空室率は3.03%で、前月よりさらに0.04ポイント低下、前年同月比でも0.67ポイント低下しました。昨年末にはいったん上昇をみせた空室率でしたが、今年に入り2カ月連続の小幅な改善となっています。


2月は竣工予定ビルへの移転に伴う大型解約や、新規供給の増加といった空室率を悪化させる要因がありましたが、既存ビルの大型案件で成約が進み空室消化が進んだほか、竣工1年未満のビルにおける成約の動きもみられ、空室面積がやや減少、全体での空室率低下につながりました。


新築ビルの空室率は10.00%で、前月よりやや悪化し、10%台となったものの、前年同月比では9.74ポイントの低下を維持しています。主な要因は、大規模ビル1棟を含む4棟の新築ビル竣工にあります。


既存ビルは2.91%の空室率で、前月より0.07ポイント、前年同月より0.28ポイント低下しました。企業の合併に伴う大型成約や館内増床などの小規模な成約が発生し、空室率が低下、3%台を割り込む需給の引き締まった状態がさらに進行しています。


平均賃料は前月比・前年同月比ともプラスで19,500円に

・東京ビジネス地区賃料動向

平均賃料:坪あたり19,500円(前月比+0.84%、前年同月比+4.53%)

新築ビル:坪あたり27,208円(前月比+2.67%、前年同月比-5.75%)

既存ビル:坪あたり19,264円(前月比+0.55%、前年同月比+4.75%)


2018年2月時点での東京ビジネス地区オフィスビル平均賃料は、坪あたり19,500円で、前月より162円、率にして0.84%の上昇、前年同月比でも845円、率にして4.53%の上昇となりました。今回で50カ月連続の賃料上昇を記録しています。


新築ビルは前月より708円、率にして2.67%と大きく上昇し、27,000円台を突破、坪あたり27,208円となりました。前年同月に比べるとまだ1,661円低い値ですが、高水準での推移が見込まれます。


既存ビルは前月より105円、率にして0.55%と小幅ながら上昇し、坪あたり19,264円になりました。前年同月比では873円の上昇になっています。


・エリア別動向

【平均空室率】

千代田区:2.62%(前月比-0.11ポイント)

中央区:4.53%(前月比+0.04ポイント)

港区:3.38%(前月比-0.04ポイント)

新宿区:1.87%(前月比+0.05ポイント)

渋谷区:1.52%(前月比-0.11ポイント)


【平均賃料】

千代田区:坪あたり21,826円(前月比+247円)

中央区:坪あたり17,532円(前月比+266円)

港区:坪あたり19,985円(前月比+12円)

新宿区:坪あたり16,752円(前月比+155円)

渋谷区:坪あたり21,166円(前月比-59円)


エリア別に2018年2月の動向をみると、平均空室率は中央区と新宿区で前月に比べわずかに悪化しましたが、千代田区、港区、渋谷区では前月比でマイナスとなっています。中では中央区がやや高い4.53%ですが、新宿区と渋谷区は、すでにごく低い1%台水準にあります。


平均賃料では、渋谷区が前月比で59円の下落となったのを除き、4区で上昇しました。千代田区と渋谷区は坪あたり21,000円台超えの高水準です。最も低いのは新宿区の坪あたり16,752円で、前月に対する伸びが最も大きかったのは中央区の266円アップ、坪あたり17,532円でした。


ピックアップニュースは以上になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!


(画像は三鬼商事株式会社「オフィスレポート」公開資料より)



▼外部リンク


三鬼商事株式会社 「オフィスレポート 東京ビジネス地区 2018年2月」 公開資料

https://www.e-miki.com/market/datacenter/prt/21_201803.pdf


三鬼商事株式会社 ホームページ

https://www.e-miki.com/

関連記事

  • 不動産投資

    高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略

    今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。

    2025.10.02
  • 不動産投資

    グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド

    今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。

    2025.09.12
  • 不動産投資

    【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策

    不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?

    2025.09.03
  • 不動産投資

    表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴

    不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。

    2025.09.03