お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

税金対策

2023.07.27

満室の窓口

減価償却を上手く使いこなそう

賃貸不動産経営は税金との闘いということもありますが、節税には様々な対策があります。

不動産経営は実際のお金の手残りをどれだけ多く残せるかということが重要になってきます。

しかし、節税としては、実際のお金の動きではなく、いかに帳簿上の費用を大きくし赤字に見せることができるか、といったことが重要になります。

その赤字のカギを握るのが「減価償却費」といわれています。

今回は「減価償却費」を利用する初歩的な節税について説明します。




<目次>
1.減価償却費とは
ー減価償却費とは
ー不動産においての減価償却費とは
2.住宅用不動産の減価償却
ー木造
ー鉄骨造
ーRC、SRC
3.減価償却費を利用すれば
4.まとめ




1.減価償却費とは


ー減価償却費とは

減価償却費は、事業で使用する固定資産(ビル、機械、車両など)が時間の経過とともに劣化、消耗し、価値が下がっていくことを反映した経理上の費用です。

これは、固定資産を購入したときに一度に全額経費として計上するのではなく、その利用期間にわたって均等に(または劣化の度合いに応じて)費用化することを意味します。

これにより、各期間(通常は会計年度)の収益と費用を適切に対応させ、利益を正しく計算することができます。

この考え方は、一般的にマッチングの原則と呼ばれ、企業の収益性と財務健全性を正確に把握するために重要です。


ー不動産においての減価償却費とは

不動産においての減価償却費とは、購入した不動産の金額を一括の費用として計上するのではなく将来にわたって利用可能な年月にわけて毎年費用として計上することをいいます。

なぜならば、一括で経費にするとその年は大赤字になってしまいます。

又、翌年は大黒字となって一般的に考えておかしいという考えからです。

その為、法定耐用年数分毎年少しづつ費用として計上しようという事です。

利用可能年数は、建物の構造によって違います。


不動産における減価償却費も基本的には同様の考え方で、物理的な劣化や経済的な陳腐化によって不動産の価値が減少することを会計上で表現したものです。

ビルや土地のような不動産は長期間にわたって使用されるため、その価値が経時的に減少することを経理上で反映するために、減価償却費が計算されます。

不動産の減価償却費は、購入価格、耐用年数(予想される利用可能年数)、残存価格(使用後の予想される価値)などを考慮して計算されます。

不動産投資においては、減価償却費は投資収益の一部を減少させることとなりますが、一方で税金の計算上では経費として認識され、税負担を軽減する効果もあります。



2.住宅用不動産の減価償却

住宅用不動産の減価償却費を考えるとき、利用可能年数は、建物の構造によって違います。


ー木造

木造建物は一般的に他の種類の建物よりも寿命が短いと考えられます。

したがって、減価償却の期間も短くなる傾向があります。

木造の場合は22年となります。


ー鉄骨造

鉄骨造の建物は木造よりも寿命が長いとされています。

そのため、減価償却の期間も木造より長くなります。

・鉄骨造で4mm以上の場合は34年です

・鉄骨造で3mm以下は19年です


ーRC、SRC

RC造やSRC造の建物はさらに耐久性が高く、寿命が長いとされています。

そのため、減価償却の期間もさらに長くなります。

RC造やSRC造の減価償却は47年です。




3.減価償却費を利用すれば

減価償却費を利用すれば、実際にお金が出て行っているわけではないのですが、不動産の所得を帳簿上で計算するときに便宜的に費用として計上することになるので、元に残ったお金と、帳簿上のお金の不一致が生まれます。

お金の支出が伴わない費用なので、減価償却費の金額分だけ手元に現金が残ることになります。

減価償却費があることで、帳簿上の利益も少なくなり、その少なくなった利益の分だけ節税が出来ることになります。



4.まとめ

本記事では、賃貸不動産経営における「減価償却費」の活用について解説しました。

 減価償却費を理解し、活用することで、賃貸不動産経営の経済的な効果を最大化し、税金の負担を最小化することが可能です。


-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!

入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。

そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。

「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!

その他、賃貸オーナーの皆様にお役に立てる情報をメルマガ・LINEにて配信しております。

こちらもぜひご登録お願いたします!
-----------------------------------------------------------



関連記事

  • 税金対策

    ご存知ですか?「地震保険料控除」

    2018.05.30
  • 税金対策

    不動産投資の確定申告を税理士に依頼するメリットと注意点

    不動産投資の確定申告を税理士に依頼するメリットと注意点について解説します。

    2023.05.17
  • 税金対策

    不動産投資や不動産経営で経費となるもの?ならないもの?

    不動産投資や不動産経営で経費となるもの、ならないもの、について解説します。

    2018.05.31
  • 税金対策

    不動産投資家がふるさと納税を活用するノウハウとメリットをわかりやすく解説!

    不動産投資家がふるさと納税を活用するのノウハウとメリットをわかりやすく解説します!

    2018.05.29