不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.05.31
満室の窓口
大きな買い物だけに、買うタイミングがつかみにくい
家族にとって、マイホームを持つことは念願の夢ですが、不動産を購入する場合は、多額の頭金を用意し、長年にわたって住宅ローンを支払い続けなければならないことから、「どのタイミングで不動産を購入すれば良いのだろうか」と悩んでしまうのではないでしょうか。
子どもが小さい段階である20代から30代前半が良いのでしょうか、それとも、収入が増加する30代後半から40代が良いのでしょうか。不動産を購入するタイミングについて、両方のケースについてみていくことにします。
20代から30代前半で購入した場合のメリット
はじめに、比較的早い段階である20代から30代前半で購入するケースについてみていくことにします。
20代から30代前半で購入するメリットは、早い段階で住宅ローンを組むことで、早ければ定年退職を迎える前に住宅ローンが終了することです。負担に感じやすい住宅ローンの支払いから解放されれば、生活に余裕を感じやすくなることでしょう。
また、子どもが小さい段階で一戸建ての住宅が購入できれば、周囲の騒音を気にすることなく、のびのびと子育てができるメリットもあります。
20代から30代前半で購入した場合のデメリット
20代から30代前半で購入するデメリットは、収入が低い場合があり、住宅ローンによって家計を圧迫する可能性があることです。
そのような状態を防ぐためには、毎月の住宅ローンの支払額を収入の2割程度にとどめておくことです。人生におけるさまざまな出費に備え、余裕を持った家計運営を行いましょう。
そのほか、人生の早い時期に不動産を購入すると、定年を迎えた頃に住宅が築30年から40年程度となり、住宅のリフォームが必要になることも考えられます。
住宅ローンが終了した後も、リフォームによる出費に備え、毎月貯蓄しておくことを心がけましょう。
30代後半から40代で購入した場合のメリット
30代後半から40代で不動産を購入するメリットは、収入が比較的多いために、思い通りの不動産を得られやすいことです。
収入に余裕がなければ、家族の要望を取りいれるだけの余裕がない場合がありますが、収入に余裕があれば、家族の要望を取りいれやすく、満足のいく住宅を建築できることでしょう。
また、この時期までに定期的に貯金をしていれば、不動産購入の頭金を多く用意することも可能です。頭金が多ければ、余裕を持って不動産を購入しやすくなります。
30代後半から40代で購入した場合のデメリット
30代後半から40代で不動産を購入した場合のデメリットは、定年退職後も住宅ローンを支払い続ける可能性がある点です。
定年退職すれば退職金は得られるものの、退職後の収入は基本的に年金収入のみとなり、貯金を取り崩しながら生活しなければならないことも考えられます。
しかし、なんとかして定年退職までに住宅ローンを終わらせようとすると、月々の住宅ローンの支払額が増え、生活が苦しくなりがちです。
そのような状態を防ぐためには、退職後の生活設計まで考えておくと良いでしょう。
定年時にどれくらいの住宅ローンが残っているか、退職金による一括返済は可能か、それとも、退職後の住宅ローン返済のために今から月々貯金をしておくのか、というように、あらゆるパターンを想定しておきましょう。
「買いたい」と思ったときに検討し始めよう
不動産を購入する場合、どの年齢層で購入しようとしても、なんらかのデメリットは生じやすいものです。大切なことは不動産を「買いたい」と思ったときに、検討し始めることではないでしょうか。
不動産の価格はいくらで、頭金はどのくらい用意できるのか、現在の収入はどのくらいで、毎月どれくらいの住宅ローンが支払い可能なのか、ということを綿密に計画することで、不動産購入における問題を少なくすることができます。
現状を見据え、そして、将来の人生設計も考慮しながら、不動産の購入を検討してみると良いでしょう。
(画像は写真ACより)
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31