お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.31

満室の窓口

【pickupニュース】4人に1人は「地方移住・二拠点居住」の意向あり!

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。

今回ピックアップするニュースはこちら!


クロス・マーケティングが意識調査を実施

株式会社クロス・マーケティングは14日、全国の20~69歳の男女を対象とした「地方創生に関するアンケート」を実施、地方への移住に対する意識動向などを調査し、結果データの提供を開始しました。


調査は、クロス・マーケティングのアンケートモニターを用いたインターネットリサーチ方式で、2017年9月13日~9月15日に実施、有効回答として5,000サンプルを得たものとなっています。


・地方移住/二拠点居住の実行意向

既に行った:4.9%

今後行う予定:2.7%

検討中・検討したい:4.8%

関心はあるが具体的に検討していない:17.3%

関心はなく検討もしていない:70.3%


・実行意向あり回答者の希望パターン

Uターン移住:15.1%

Jターン移住:8.4%

Iターン移住:13.2%

二拠点居住:19.6%

まだわからない:42.9%


地方移住や二拠点居住について、既に実行済みの人は約5%で、何らか関心をもっている、検討している人は全体の24.8%と、およそ4人に1人いることが分かりました。


意向をもつ人の希望する移住パターンでは、「二拠点居住」が最多の19.6%、次いで「Uターン移住」の15.1%となり、故郷に再び居住拠点を置きたいと考えている人が比較的多いようです。一方で「まだわからない」とした人が半数近くを占め、具体的な方法やイメージがわいていない傾向も強い結果になりました。


課題は主に働き口や生活利便性

・地方移住/二拠点居住の希望理由

1位 スローライフを実践したい:30.3%

2位 自身の故郷で暮らしたい:28.2%

3位 美味しい水や食べ物、空気の中で暮らしたい:26.3%

4位 趣味を楽しみたい:22.1%

5位 暮らしてみたい場所がある:21.0%


・非意向理由

1位 今の生活環境を変えたくない:43.5%

2位 交通の便が良くなさそう:33.5%

3位 場所に親しみがない:26.3%

4位 買い物の利便性が良くなさそう:26.1%

5位 家族や友人が近くにいない・遠くなってしまう:21.7%


地方移住や二拠点居住に関心をもっている人では、「スローライフ」の実践や趣味を楽しむ暮らしなど、ゆったりとした新しい暮らし方を志向する傾向がみられた一方、意向がない人では「今の生活環境を変えたくない」からという理由が圧倒的トップの43.5%となりました。


・地方移住/二拠点居住での不安点や課題点

働き先が少ない:34.5%

買い物など日常生活の快適さ:29.4%

賃金が安い:29.3%

移住先の人間関係構築:27.6%

公共交通機関の利便性:27.3%

医療・介護・福祉施設の充実度:25.3%

移住先の文化や風習の違い:20.1%

特になし:16.0%


地方移住や二拠点居住を実行するにあたり、不安に思うことや課題と感じることを選択してもらうと、「働き先が少ない」や「賃金が安い」といった仕事面・経済面の問題や、「買い物など日常生活の快適さ」、「公共交通機関の利便性」といった生活利便性面を懸念する向きが強いことが分かりました。一方でソフト面として、人間関係構築を挙げた人も4番目に多く、環境になじめるかどうか不安に思う人も27.6%にのぼっています。


ピックアップニュースは以上になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!


(画像はプレスリリースより)



▼外部リンク


株式会社クロス・マーケティングによるプレスリリース(アットプレス)

https://www.atpress.ne.jp/news/142975


「地方創生に関するアンケート」詳細結果提供ページ

https://www.cross-m.co.jp/cromegane/lc20171114/

関連記事

  • 不動産投資

    高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略

    今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。

    2025.10.02
  • 不動産投資

    グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド

    今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。

    2025.09.12
  • 不動産投資

    【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策

    不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?

    2025.09.03
  • 不動産投資

    表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴

    不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。

    2025.09.03