お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産投資

2018.05.31

満室の窓口

【pickupニュース】33.2%が通勤時混雑から引っ越しを検討

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。

今回ピックアップするニュースはこちら!


アットホームが満員電車と住まいの関係を調査

アットホーム株式会社は25日、首都圏在住で都内に電車通勤をしている人を対象とした「満員電車と住まいの関係」調査を実施、その結果をとりまとめて公開しました。通勤時の混雑が住む場所に与える影響などをみることができます。


調査対象は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の1都3県に居住し、電車を使って都内に勤務する20~69歳の会社員で、インターネット調査により、2017年8月25日~8月26日で実施、男性309人、女性309人の計618人から回答を得たものとなっています。


・通勤電車の混雑から引っ越しを検討

はい:33.2%

いいえ:66.8%

・混雑を避けるため実際に引っ越しを行った

はい:8.3%

いいえ:91.7%


通勤電車の混雑が原因で、引っ越したいと考えた経験のある人は全体の約3分の1にのぼりました。その一方で、実際に引っ越した人は1割以下にとどまっています。


・現居住地は通勤時混雑を考慮して決定

はい:24.9%

いいえ:75.1%

・混雑具合を考慮して決めるべきだった

はい:21.8%

いいえ:78.2%

・次回引っ越しでは混雑具合を意識する

はい:45.3%

いいえ:54.7%


現在の住まいを決定する際に通勤時の混雑を考慮した人は、およそ4人に1人の割合で、考慮しなかった人のうち、21.8%は考慮すればよかったと感じていることが分かりました。実際に住み始めてから満員電車を体験し、後悔している人も少なくないことがうかがえます。


また、今後の引っ越しでは住まい探し時に電車の混雑具合を意識するとした人が半数弱の45.3%にのぼり、混雑を直接の理由として引っ越す人は限られるものの、引っ越す必要が生じれば、条件として挙げたいと感じている人も多いようです。


・住まい探しで担当者から混雑情報を教えてほしい

はい:57.8%

いいえ:42.2%

・実際に教えてもらった経験がある

はい:11.2%

いいえ:88.8%


住まい探しの際、不動産業者の担当者に「電車の混雑に関する情報を教えてほしい」と思うかどうか尋ねると、教えてほしい人が6割近くにのぼりました。しかし実際にこれまで、そうした混雑状況に関する情報を提供された経験のある人は1割程度にとどまっています。


狭くても通勤は楽、満員でも短時間通勤派が多数

・1R徒歩10分通勤か、1LDKの電車60分通勤か

1R徒歩10分:28.0%

どちらかというと1R徒歩10分:33.0%

どちらかというと1LDK電車60分:25.6%

1LDK電車60分:13.4%


1人暮らしの想定で、1R・20平米の狭い物件ながら会社までは徒歩10分の部屋と、1LDKで40平米の広さがあるが電車で60分の通勤が必要な部屋を、同じ家賃として選んでもらうと、狭いが通勤は楽な前者が、どちらかというと前者を含めた割合で61.0%を占めました。部屋の広さよりも、通勤の楽さを重視する人が多めであることが分かります。


・通勤時間か、混雑具合か

満員電車で20分通勤:28.5%

どちらかというと満員電車で20分通勤:48.4%

どちらかというと座って電車で120分通勤:17.3%

座って電車で120分通勤:5.8%


周囲の人に圧迫され、身動きできないくらいの満員電車ではあるものの、20分で到着できる短時間通勤と、座席に座り続けられるものの120分かかる長時間通勤と、どちらがよいか尋ねた問いでは、前者の満員電車で短時間が、「どちらかというと」を含めて76.9%と多数になりました。


とくに「どちらかというと前者」を選んだ人が多く、満員電車は避けたいが、あまりに長い通勤時間はより大きな負担となるため、短時間なら混雑にも耐えられると考えられているようです。


・在宅勤務普及は満員電車の軽減に役立つ

はい:84.5%

いいえ:15.5%


また、徐々に導入されるケースも増えている“在宅勤務”がより普及すれば、通勤にかかる混雑負担も全体として軽減されていくだろうという人は84.5%にのぼり、今後の変化に期待する向きも強いことが明らかとなりました。


ピックアップニュースは以上になります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!


(画像はプレスリリースより)

(調査内容・アットホーム調べ)



▼外部リンク


アットホーム株式会社 ニュースリリース(プレスリリース)

http://athome-inc.jp/


関連記事

  • 不動産投資

    高収益化を実現!アパート経営の新常識と差別化戦略

    今回の共有会では「管理戸数を増やし、空室を利益に変えるための具体策」をテーマに、サブリースの仕組みや短期運用、駐車場の収益化、さらに物件の見せ方改善や投資戦略まで幅広く取り上げました。

    2025.10.02
  • 不動産投資

    グローバル&最新ITで実現する賃貸経営成功メソッド

    今回のテーマは大きく2つの視点でお話しします。 【空室対策は感覚から戦略へ 】AIと市場データを活用し、再現性のある満室経営を実現する。 【IT × 地域密着が成功の方程式 】技術力と現場力、この両輪で空室ゼロを目指す。内容をお聞きいただければ、この問いの意味がより明確になるはずです。

    2025.09.12
  • 不動産投資

    【不動産投資】実質利回りを上げる5つの方法|家賃収入アップと経費削減の具体策

    不動産投資で重要な「実質利回り」を上げる5つの具体策を解説。家賃収入アップと経費削減で手残りを最大化する方法とは?

    2025.09.03
  • 不動産投資

    表面利回りと実質利回りの違いを解説|初心者が陥りやすい3つの落とし穴

    不動産投資でよく使われる「表面利回り」と「実質利回り」の違いを初心者向けに解説。数字のトリックや見落としがちな3つの落とし穴も丁寧に紹介します。

    2025.09.03