不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
2018.06.21
満室の窓口
日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!
2018年5月の分譲マンション賃料発表
株式会社東京カンテイは6月14日、2018年5月における三大都市圏・主要都市別の分譲マンション賃料を発表しました。
対象データは、東京カンテイのデーターベースに登録された分譲マンションの月額募集賃料で、専有面積30平方m未満のファミリータイプの住戸。首都圏の直近3か月の流通事例数は、38,093件でした。
首都圏分譲マンションの賃料は2,772円と高水準を維持
2018年5月における首都圏分譲マンションの単位平方m当たりの賃料等は、以下のようになりました。
首都圏:2,772円、前月比0.4%増、2か月連続上昇
東京都:3,337円、同0.1%減、やや下落
神奈川県:2,168円、同0.7%減、2か月連続下落
埼玉県:1,622円、同0.2%減、2か月連続下落
千葉県:1,554円、同0.7%減、2か月連続下落
季節要因により1都3県の賃料は、軒並み下落しましたが、高賃料の東京都の事例シェアが増加した影響で、首都圏平均では上昇しました。
首都圏主要都市では、以下のとおりです。
東京23区:3,496円、前月比0.6%減、反転下落
横浜市:2,249円、同0.4%減、3か月連続下落
さいたま市:1,811円、同0.4%減、反転下落
千葉市:1,523円、同0.9%増、反転上昇
東京23区は再び3,500円を下回り、横浜市・さいたま市も下落に転じました。千葉市は、前月の大幅下落からやや持ち直しました。
ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社東京カンテイのプレスリリース
不動産投資
新築と中古どっちが有利?利回りから見る物件選びのポイント
不動産投資において「新築」と「中古」、どちらを選ぶべきかは多くのオーナーにとって大きな悩みとなります。本記事では、両者の利回りの違いに焦点を当てて、初心者オーナーにもわかりやすく物件選びのポイントを解説します。
2025.06.23不動産投資
高利回り物件は本当に得か?利回り10%超の落とし穴と選び方
「利回り10%超え」の不動産は一見すると高収益のチャンスですが、裏には意外な落とし穴があります。 本記事では、不動産オーナーや投資を検討している方に向けて、高利回り物件の魅力とリスク、そして失敗しない選び方を分かりやすく解説します。
2025.06.19不動産投資
不動産投資の減価償却とは?仕組み・計算方法・節税効果をわかりやすく解説
不動産投資でよく話題に上がる「減価償却」ですが、仕組みや計算方法、節税効果が具体的に理解できていない方も多いのではないでしょうか。 今回は、減価償却の基本から実際の節税活用、注意点を分かりやすく解説します。
2025.06.09不動産投資
不動産投資の初期費用はいくら必要?内訳と節約ポイントを徹底解説
不動産投資を始める際、物件価格以外にもさまざまな初期費用が発生します。 初期費用は正確に把握し、適切に節約することで、投資の成功率を高めることができます。
2025.05.31