お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

税金対策

2020.02.12

満室の窓口

キャッシュフローを重視したアパート経営

■事業計画に基づくキャッシュフローを重視したアパート経営

昨年12月に、令和2年度(2020年度)の税制改正大綱が発表されました。

国税庁の「意見」よりも厳しい規制に!!「不動産で消費税還付」が終焉へ

 物件を買い進めて拡大したかったのに…

 決算書を良くして銀行から融資を引きたかったのに… 

今物件を売却すれば利益が出るのに… 

金の売買の資金を残しておかないと… 

税引き後のキャッシュフローを見直さないと・・・

などなど、アパート経営の意思決定を阻害して、結果としてキャッシュが手元に残らない事態になりかねません。


 今後は目先のテクニックではなく、事業計画に基づくキャッシュフローを重視した経営を意識することがますます重要になります。 


詳しい税制改正の内容は動画にまとめましたので是非ともご覧ください!


☆YouTubeチャンネル登録はコチラ↓↓ 

http://www.youtube.com/channel/UCYZlKIhuDaJpiUu6KZIBZ3Q?sub_confirmation=1


☆空室対策のことからセミナー情報、満室の窓口の日常など情報満載!! 

満室の窓口Facebook

https://www.facebook.com/manshitsu/

☆資格勉強会を探す 

https://manshitsu.life/study

☆賃貸経営セミナーを探す

https://manshitsu.life/seminar

関連記事

  • 税金対策

    節税と空室対策の関連性

    オーナー様には、「節税しながら空室対策を行いましょう。」というご提案をさせていただくことがあります。 今回は、その具体的な数字をあくまでも想定という形ですが、シュミレーションを立てて解説していきたいと思います。

    2025.03.11
  • 税金対策

    賃貸経営に関わる主な税金

    賃貸経営では、いかにして賃料収入を増やしながら、税金を抑えて手残りを増やすかが重要なポイントです。 今回は、賃貸経営における主要な税金とその節税対策について解説します。

    2025.03.03
  • 税金対策

    暦年贈与活用のポイント

    本記事では、暦年贈与を利用した財産移転のポイントを、基礎控除の枠内で計画的に行う方法、基礎控除を超えた場合の累進課税への対応、そして実際の贈与金額による節税効果を比較検討します。

    2024.07.18
  • 税金対策

    贈与税と相続税の比較

    贈与税と相続税は、どちらも個人の資産移動に関連する税金ですが、その計算方法や適用される状況が異なります。 多くの人は相続を通じて資産を受け継ぐことを考えがちですが、実は贈与という選択肢が有利な場合もあります。 本記事では、これら二つの税金の基本的な違いと税率について詳しく比較します。

    2024.07.09