お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

税金対策

2018.05.30

満室の窓口

今なお続く北陸新幹線効果、金沢市の路線価上昇率は全国5位


路線価は国税庁が毎年7月に公表しており、相続税・贈与税を算出する際の評価です。

7月1日に2016年(1月1日時点)の路線価が公表されました。全国の平均上昇率は前年比0.2%プラスとなり、リーマン・ショック以来8年ぶりに上昇に転じました。

北陸3県の最高路線価は金沢駅東広場であり、前年比13.6%の伸びになっています、これは大阪、東京、京都、名古屋に次ぐ全国5位の高さでした。さらに金沢市内住宅地においても下げ止まり傾向が現れており、石川県庁周辺の住宅地では4%程度の上昇に転じています。

昨年、相続税基礎控除が4割も減額され「3000万円+600万円×法定相続人数」となりました。今後も継続して地価が上昇していく場合は相続財産評価が高くなることも想定しなければなりません。つまり評価が上昇することは課税される税金が増加することを意味します。昨今の経済情勢によれば、不動産価格の上昇の要因は金融緩和を背景とした不動産投資の活発化や訪日外国人客(インバウンド)増加による経済の活性化によるものと思われます。将来を予測することは不可能ですが、まずはご自身の所有する土地の路線価を調べてみてはいかかでしょうか。


関連記事

  • 税金対策

    暦年贈与活用のポイント

    本記事では、暦年贈与を利用した財産移転のポイントを、基礎控除の枠内で計画的に行う方法、基礎控除を超えた場合の累進課税への対応、そして実際の贈与金額による節税効果を比較検討します。

    2024.07.18
  • 税金対策

    贈与税と相続税の比較

    贈与税と相続税は、どちらも個人の資産移動に関連する税金ですが、その計算方法や適用される状況が異なります。 多くの人は相続を通じて資産を受け継ぐことを考えがちですが、実は贈与という選択肢が有利な場合もあります。 本記事では、これら二つの税金の基本的な違いと税率について詳しく比較します。

    2024.07.09
  • 税金対策

    暦年課税と相続時精算課税制度

    相続税対策として注目されている「生前贈与」は、将来の相続税負担を軽減するために多くの不動産オーナーが検討している方法です。 しかし、生前贈与を効果的に活用するには、暦年課税と相続時精算課税の違いを理解することが不可欠です。 本記事では、これらの制度の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

    2024.07.08
  • 税金対策

    新しい生前贈与をわかりやすく解説|贈与の基本

    相続税対策として「生前贈与」が注目を集める中、効果的な分割対策を行うことがますます重要になっています。 しかし、贈与を行う際には、その基本をしっかり理解することが必要です。 本記事では、贈与の基本概念から定期贈与、負担付贈与、死因贈与などの具体的な贈与の種類について詳しく説明します。

    2024.06.28