お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

空室対策

2020.02.19

満室の窓口

アパート経営|外壁塗装にデザインを入れることで入居率アップ!

 ■外壁塗装にデザインを入れることで入居率アップ!! 

例えば・・ 新築時から年数が経ちメンテナンス時期を迎えた外壁を元々の外壁と同じデザインにする場合と、今の時代のニーズにあった塗装を行う場合。

実はどちらも金額は変わりません。

 そして変わらないのであれば、今の時代にあったデザインを外壁に施すことによりバリューアップに繋がり入居者さんの目を引くことができます。 

アパート経営の中で外壁メンテナンスのタイミングを見て外壁にデザインを入れることで物件反響アップにつながります。


 ■そもそも外壁塗装の目的は?

 1.外壁の外観を綺麗にする。 

外壁は非常に目につきます。例えば物件検索の際に一番最初のページに出てくるのは外観ですよね。

注目されやすい場所となるため外壁を綺麗にしておくことは必要不可欠です。 概ね10年近くで新築も色併褪せてきます・・ そのタイミングで塗装し新築の状態に戻すことが必要となってきます。

 2.塗料の膜で建物を守る 

塗膜の撥水効果で外からの水分の侵入を防ぐことができ建物の劣化を防ぐことができます。 そして私共「満室の窓口」が外壁リフォームのご提案で一番大切にしているところは、 美観を一時的に綺麗にすることだけでなく、建物を塗膜で「長期的」に守ることを念頭においてご提案させていただいております。 


ちなみに外壁工事を怠ると・・・ 

▼構造別▼

 ☆木造

 雨水が侵入し木材が腐ってしまい大惨事となってしまいます。

 ☆軽量鉄骨 

鉄骨が錆てしまい強度不足に陥ります。 

☆RC構造 

コンクリートにヒビや亀裂、剥離が起きてきます。 非常に危険な状態となってしまい、結果的に放っておく逆に費用がかかってしまうため定期的なメンテナンスをすることが大事です。


 ■外壁塗装に適した塗料選びも重要!!

 提案された塗料が本当にいいものなのか? 塗料の種類により、対応年数や効果、塗り替えサイクルが変わってきます。 安い費用で対応年数の短い塗料をセレクトしても、塗り替えサイクルが増えてしまうため、結果的な工事金額は高くなってしまいますので注意が必要です。 また、塗料のグレードが上がれば金額も高くなりますが、その分耐久性も向上しますので長期的なスパンを考えているようであれば高めのグレードの塗料もお勧めです。

 

■さいごに

建物の適性にあった塗料選びと、信頼のある業者開拓を行い、アパート経営の中で長期的なスパンで外壁リフォームの計画を立てていきましょう。 

アパート経営についてや、マンション、アパートの外壁・エントランスのリフォームやタイルの張り替え、その他の修繕については満室の窓口へお気軽にご相談ください。


外壁塗装にデザイン加えるメリットについて動画でも詳しく解説させて頂きましたので是非ともご覧ください。

☆YouTubeチャンネル登録はコチラ↓↓ 

http://www.youtube.com/channel/UCYZlKIhuDaJpiUu6KZIBZ3Q?sub_confirmation=1 

☆空室対策のことからセミナー情報、満室の窓口の日常など情報満載!! 

満室の窓口Facebook

https://www.facebook.com/manshitsu/

☆資格勉強会を探す 

https://manshitsu.life/study

☆賃貸経営セミナーを探す

https://manshitsu.life/seminar

関連記事

  • 空室対策

    外観リフォームで空室改善!賃貸物件が選ばれる物件に生まれ変わる方法

    築年数の経過とともに、「空室がなかなか埋まらない」「家賃を下げないと決まらない」とお悩みの賃貸オーナー様は多いのではないでしょうか。 その対策として、室内のリノベーションを検討される方は多い一方で、意外と見落とされがちなのが建物の外観です。本記事では、外観リフォーム(ファサード改修)による空室改善の効果と、 実際に築39年のマンションが選ばれる物件へと生まれ変わった成功事例をご紹介します。

    2025.10.19
  • 空室対策

    実践的アプローチで資産価値の最大化を実現

    少子高齢化の進行や新築供給の増加により、賃貸市場は大きな転換期を迎えています。これまでのように「立地と築年数だけ」で入居者を獲得できる時代は終わり、競争はますます激化しています。今回は、賃貸市場の現状から入居者の変化、具体的な改善事例までを整理し、これからの賃貸経営に必要な戦略をお伝えします。

    2025.09.10
  • 空室対策

    【空室対策×家賃アップ】選ばれる物件の成功事例と実践ノウハウ

    空室率の増加が続く賃貸市場で、「賃料を上げても選ばれる物件」にするにはどうすればよいのでしょうか? 本記事では、不動産オーナー向けセミナーの内容をもとに、最新の空室対策、賃料アップの考え方、そして収益改善の具体的な成功事例を紹介します。

    2025.06.18
  • 空室対策

    家賃設定を間違えるな!周辺相場に負けない適正家賃の決め方と見直しタイミング

    不動産経営において「家賃の設定」は、最も重要な要素の一つです。 今回は、“経営の根幹”ともいえる家賃の「適正な決め方」と「見直すべきタイミング」について、実践的なポイントを解説します。

    2025.04.17