空室対策
家賃設定を間違えるな!周辺相場に負けない適正家賃の決め方と見直しタイミング
不動産経営において「家賃の設定」は、最も重要な要素の一つです。 今回は、“経営の根幹”ともいえる家賃の「適正な決め方」と「見直すべきタイミング」について、実践的なポイントを解説します。
2025.04.17空室対策
2020.02.19
満室の窓口
今回は賃貸マンションファサード、エントランスのリフォームについてご紹介します。
まず「ファサード」とはその建物を正面から見た外観のことをいいます。
その建物の顔となる部分で、物件のステータスやグレードを象徴する、建築デザインでは最も重要な部分となります。
■築40年のマンションのファサード・エントランスリフォーム事例
まず物件名称を変えました!!
マンションの名称自体はお金をかけずに変えることができ、そして建物の価値を上げてくれます。
看板はLEDに変更し夜の雰囲気も変わり印象力を高めてくれます。
物件の問合せを受ける際、意外と物件名称でお問い合わせを頂くことがあるため、マンションの名称も拘りを持って変更することで、反響率を高めることもできます。
■エントランスもクロスを変えるだけ印象力アップ!!
表層リフォームとして、クロスと照明を変えるだけ印象が変わります。
典型的な白い壁にデザインを入れることで印象の変わった空間に生まれ変わります。
このように建物にデザインを入れることで、建物の物件価値とブランド価値が上がります。
空室対策の一環として行ったお部屋のリノベーションも、外観が老朽化しているともったいない印象になってしまいますよね・・・
そこで満室の窓口では見落としがちなファサード・エントランのリフォームも提案させて頂いております。
マンション、アパートの外壁・ファサード・エントランスのリフォームやタイルの張り替え、その他の修繕については満室の窓口へお気軽にご相談ください。
今回のファサード・エントランリフォームの成功事例について動画でも詳しく解説させて頂きましたので是非ともご覧ください。
☆YouTubeチャンネル登録はコチラ↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCYZlKIhuDaJpiUu6KZIBZ3Q?sub_confirmation=1
☆空室対策のことからセミナー情報、満室の窓口の日常など情報満載!!
満室の窓口Facebook
https://www.facebook.com/manshitsu/
☆資格勉強会を探す
☆賃貸経営セミナーを探す
空室対策
家賃設定を間違えるな!周辺相場に負けない適正家賃の決め方と見直しタイミング
不動産経営において「家賃の設定」は、最も重要な要素の一つです。 今回は、“経営の根幹”ともいえる家賃の「適正な決め方」と「見直すべきタイミング」について、実践的なポイントを解説します。
2025.04.17空室対策
空室はチャンス!退去後にやるべきリフォーム戦略と費用対効果を徹底解説
「退去=損失」と捉えがちな不動産オーナーも多い中、実は空室こそが収益を伸ばす絶好のチャンスであることをご存じでしょうか? 本記事では、単なる原状回復で終わらせず、賃料アップにつながる戦略的なリフォーム・リノベーションについて解説します。
2025.04.15空室対策
【空室対策】入居者満足度を高め、長期入居を促進するテナントリテンション戦略
今回は、今注目の「入居者満足度の向上を通じて長期入居を実現する“テナントリテンション戦略」をご紹介します。
2025.04.10空室対策
【満室経営の鍵】「良い管理会社」は〇〇をしている!
本記事では、実際の市場状況に即した空室改善の具体策や実践的ノウハウを大公開します!
2025.04.02