空室対策
家賃設定を間違えるな!周辺相場に負けない適正家賃の決め方と見直しタイミング
不動産経営において「家賃の設定」は、最も重要な要素の一つです。 今回は、“経営の根幹”ともいえる家賃の「適正な決め方」と「見直すべきタイミング」について、実践的なポイントを解説します。
2025.04.17空室対策
2020.09.04
満室の窓口
ご存知の方も多いとは思いますが、賃貸住宅は、年々空室率が上がってきています。
点線以降は予測値となっていますが、これまでよりも上昇率が上がっているのが分かります。
要因としては、人口減少や新築住宅の増加などさまざまなことが考えられます。
これからの賃貸経営は、しっかりと入居者ニーズや空室対策方法を理解し、計画的に賃貸経営を行っているオーナーが残っていく厳しい状況になるでしょう。
賃貸住宅は年々厳しい状況にあります。
▼顧客から見た賃貸住宅の実情は動画でも紹介中♪
空室対策には顧客を理解するということが大切です。
顧客が求めているもの・思考・トレンドをしっかり理解することが空室対策に繋がります。
最近のお部屋探しは、「スマートフォンで手軽に」というのがポイントです。
お客様も、事前にインターネットで検索し、物件を予め絞ってから来店されるというケースが非常に多いです。
インターネットで検索する際には、必要な設備の有無で検索をかけるので、人気設備がついていないと致命的になることも。
人気設備第一位は、インターネット無料です。何年も続けて一位になっており、根強い人気があります。
また、最近は新型コロナウイルスの影響で宅配ボックスも非常に人気です。
買い物をインターネットで行なう機会が増えたのと、宅配ボックスを使えば非対面でも荷物を受け取ることができるため必要とするお客様が増えてきています。
しっかりと対策をしておかなければなりません。
人や物に対する第一印象が長い間残り続ける現象を初頭効果といいます。
第一印象が悪いとその後良い印象にするのが難しいのです。
内見に行って初めて見る部分は、共用部や外観。
いくらお部屋が良くても、共用部が汚れているだけで印象が悪く、決まりにくい物件になってしまいます。
物件を綺麗に保っていれば、自然と入居者の方にも綺麗に使っていただけるようになり、好循環が生まれます。
決まりやすくするためのルーチン
人間の五感は視覚から入る情報が83%と多く、インターネットで物件を検索することが当たり前の今、物件の募集写真はお部屋を選ぶ上でとても重要です。
写真が傾いていないか、暗くないか、設備の写真も載っているか、そもそも写真が載っているのか、確認が必要です。
・広告投函防止シールの貼りすぎ
・チラシ散乱
・ポストシールの剥がしあと
・掲示板の劣化・不要掲示物
・床にコケ
▼動画でも賃貸経営に必須な空室対策ポイントを解説しております!
外壁は劣化するため、約15年に1度は塗り直すことをおすすめします。
外観はお客様がホームページで見たい箇所ランキング2位に入るほど重要です。
塗り直す際は何色を選んでも値段が変わらないため、以前と同じ塗装にするより、新しいデザインにすることで価値がアップします。
おすすめは単色で塗るのではなく、ワンポイントで色を入れること。立体感が出てスタイリッシュな印象になります。
新築からだんだんと家賃は下がっていき、年に1%ほど下がると言われています。
下がった価値を設備の追加やリノベーションなどで上げていくことが大切です。
高額な原状回復の場合はリノベーションを行なった方が格安に工事することができる場合があります。
古いデザインのお部屋をそのまま原状回復で直すのではなく、新しい今のニーズにあったお部屋へとリノベーションすることで、入居へと繋がります。
リノベーションの方が家賃UPの可能性も広がります。
-----------------------------------------------------------
2.8ヶ月で満室の実績を誇る「満室の窓口」では、賃貸経営にお役に立つ情報を日々発信しています!
入居者ニーズの変化や新型コロナウイルス感染拡大などによって、時代の変化に応じた取組みが今まで以上に必要となってきました。
そこで、満室の窓口では、賃貸オーナーの皆様のお悩み、課題を安心安全な状態で解決するために、毎月オンラインセミナーを開催し、最新の賃貸経営情報をご提供しております。
石川県仲介件数8年連続No.1の「満室の窓口」が主催するオンラインセミナーは下記のバナーをクリック!
-----------------------------------------------------------
空室対策
家賃設定を間違えるな!周辺相場に負けない適正家賃の決め方と見直しタイミング
不動産経営において「家賃の設定」は、最も重要な要素の一つです。 今回は、“経営の根幹”ともいえる家賃の「適正な決め方」と「見直すべきタイミング」について、実践的なポイントを解説します。
2025.04.17空室対策
空室はチャンス!退去後にやるべきリフォーム戦略と費用対効果を徹底解説
「退去=損失」と捉えがちな不動産オーナーも多い中、実は空室こそが収益を伸ばす絶好のチャンスであることをご存じでしょうか? 本記事では、単なる原状回復で終わらせず、賃料アップにつながる戦略的なリフォーム・リノベーションについて解説します。
2025.04.15空室対策
【空室対策】入居者満足度を高め、長期入居を促進するテナントリテンション戦略
今回は、今注目の「入居者満足度の向上を通じて長期入居を実現する“テナントリテンション戦略」をご紹介します。
2025.04.10空室対策
【満室経営の鍵】「良い管理会社」は〇〇をしている!
本記事では、実際の市場状況に即した空室改善の具体策や実践的ノウハウを大公開します!
2025.04.02