空室対策
コロナ禍で必要になった賃貸設備とは?
今回は近年の賃貸市場の様子と、苦戦物件のビフォー・アフターを改善提案の内容も含めてご紹介いたします。
2022.05.12空室対策
2020.10.06
満室の窓口
物件の満室経営のための改善の第一歩は、現地確認にあります。
何がどう悪く、どう改善すれば良いか見ていくことが大切です。
満室の窓口では、空室対策を具体的に実施する前に現地確認を入念に行ってからが必要になってきます。
そこで、今回は満室経営にするための事前に準備する10のポイントについてご紹介いたします。
ファクトシートは、不動産会社がお客様に提出する物件の詳細情報のことになります。
ファクトシートと現地を比較してPRポイントが漏れていないかなどの確認をします。
ファクトシート
現地で物件の詳細をチェックをしたり、チェック漏れがないようするものです。
設備やPRポイントを抜けなく記入しチェックすることで後々のホームページの抜けやファクトシートの抜け、PRポイントのズレの有無の確認ができます。
物件確認シート
車で行く場合には、事前の確認が必要です。
外観・内観の記録や募集の写真を撮るために必要になります。
カメラは、1眼レフが良いとは思いますが、満室の窓口では、スマートフォンで簡単にきれいに撮影ができる「NODALVIEW」というものを使用しています。
詳しくは後ほど、ご説明いたします。
物件のお部屋の電気が通っていないと確認がしづらいですので、電気が通っている状態である必要があります。
また明かりがあった方が、カメラの撮影もきれいに写すことができます。
募集ページにどのように募集をしているかという点をしっかりと把握、また印刷で確認ができるようにしておくことが大切になります。
現地がホコリなどで汚れている場合もありますので、最低限の掃除用具は持参していきます。
洗濯パンの水が乾いてしまうと、トラッドの水がなくなってしまいます。
またそれにより悪臭が発生してしまいますので、水を入れて封水シールをする必要があります。
この際に水道が出ない場合もありますので、合わせて水も少量持参しています。
空室の場合、ポストにチラシなどが入れられてしまいますので、それを抑止するために必要になります。
物件においてどの面がどの方位に向いているかということを確認が必要になります。
先ほどもご紹介した通り、満室の窓口ではスマートフォンで簡単できれいに撮影ができる「NODALVIEW」を取り扱っております。
こちらは、最大11枚の写真を撮影して1枚に合成することによってお部屋の中も窓の外も明るく撮影することができます。
NODALVIEWでの撮影事例
とてもが色味がきれいですよね。
こちらのきれいな写真がスマートフォンで撮影できますので、簡単にそして品質が担保された状態を保つことができます。
このNODALVIEWで撮影した画像は通常の写真よりも388%のアクセスを得ることができております。
他の写真と比べても圧倒的にクリックされやすくなっています。
ですので、ホームページ上にきれいな写真をアップするということは、とても重要になってきます。
今回は、満室の窓口で行っている空室対策における事前の準備をご紹介いたしました。
この中に紹介している事前準備に関しては、満室の窓口としても実際に各物件において実践をしておりますが、項目によっては(掃除、臭い点検など)オーナーの皆様が日頃から行える準備、対策もございます。
日頃から物件の空室対策を行い、満室経営を実現させていきましょう。
満室の窓口スタッフも、全力でサポートいたします!
↓関連動画はこちらから
空室対策
コロナ禍で必要になった賃貸設備とは?
今回は近年の賃貸市場の様子と、苦戦物件のビフォー・アフターを改善提案の内容も含めてご紹介いたします。
2022.05.12空室対策
賃貸オーナー必見!原状回復のガイドラインと費用負担ルールを解説
今回のコラムでは、原状回復のガイドラインと費用負担のルールについて解説します。
2022.05.12空室対策
入居が決まるお部屋づくりのポイント「アクセントクロス」とは?
今回は、入居が決まるためのお部屋づくりのポイント「アクセントクロス」について説明します。
2022.02.21空室対策
賃貸物件の人気設備ランキング2021発表
全国賃貸住宅新聞が毎年行っている「入居者に人気の設備ランキング」の2021年度版が発表されました。 これを見ると、昨今の入居希望者がどのような設備を望んでいるのかわかります。 今回のコラムでは、人気設備のTOP3をわかりやすくまとめました。これから賃貸物件の建設やリフォームを考えている人は、必見です。
2022.01.19