事例紹介
【築27年・2DK】大胆な間取り変更と”驚きの設備”で家賃16,000円アップ
家賃UPの秘訣は「+α」にあり!よくあるリノベーションに加え、独自の工夫で差別化を図り、築27年の物件で家賃16,000円アップを実現した、その具体的手法を公開します。
2025.06.10事例紹介
2020.10.21
満室の窓口 けやき通り店【概要】
築33年 木造 2階建て
総戸数:6戸(現在満室)
間取り:2K
【経緯】
築33年の木造2階建ての物件で、当社に管理をお任せ頂く前は2部屋空室となっておりました。
「費用をあまりかけたくない」と申し受け、物件を拝見しましたが、
お部屋の内装よりも共用部の整理が優先であると考え、ご提案させて頂きました。
内装は通常の原状回復を行っており、その後、賃料査定を行い募集をさせて頂き、
約2ヶ月で満室となり、費用も最小限で抑えることが出来ました。
【実施項目】
・階段手摺・柵の修復・交換
→まず気になったのが階段手摺と柵の劣化でした。
幸いにも塗装で修復出来る箇所(最小限の交換で)が多かったので、費用を抑えて見栄えを良くすることが出来ました。
・共用部の清掃
→オーナー様で共用部の清掃を行っておられましたが、高い所の蜘蛛の巣や汚れ、廊下のコケなどが残っており、
とても目立ちました。そこで、高圧洗浄や定期的な清掃をご提案しました。
・アンテナ修復・確認
→見落としがちなポイントだと思います。雪などで曲がったままになってませんか?
不要なアンテナ(古いもので今は機能していないが以前からついているもの)はついていませんか?
それがあるだけで、古い物件と印象となってしまいます。
・不要な放置物の撤去
→階段下や廊下においてある自転車や三輪車などを撤去しました。
置いてあるだけで、「狭く感じる」・「古く見える」などのご意見を頂く事があります。
定期的に整理した方がいいと思います。
・賃料査定・設定
→相場からかけ離れている家賃設定では募集してもお客様の目には止まりません。
そこで必要なのが、最適賃料の査定と設定です。
「相場が分からない」「他物件は現状いくらで募集しているのか?」など、少しでも気になる点があれば、
管理会社にご相談頂くことが大切であると思います。
【結論】
費用を抑え、満室にする事が出来ました!
共用部(外観)は物件の顔であり、お客様が一番最初に見る箇所です。
廊下や廊下に設置されている設備(照明・手摺)、そして共用部の状態(清掃が行き届いているか等)を
常に意識すべきだと思います。
「費用が高そう...」
「清掃はどこまでして貰えるのだろうか...」 などなど、
上記のようにお考えになられましたら、一度管理会社に相談してみてはいかがでしょうか?
これから迎える繁忙期の前に一度ご検討頂くことも大切だと考えます。
事例紹介
【築27年・2DK】大胆な間取り変更と”驚きの設備”で家賃16,000円アップ
家賃UPの秘訣は「+α」にあり!よくあるリノベーションに加え、独自の工夫で差別化を図り、築27年の物件で家賃16,000円アップを実現した、その具体的手法を公開します。
2025.06.10事例紹介
繁忙期後でも大丈夫!水周りを一新&ダウンライトとアクセントクロスで収益を最大化!
2025.06.02事例紹介
【賃料12,000円UP】築36年の物件がリノベ施工後10日で成約した事例を大公開!
長年住んでいた入居者が退去し、劣化が進んだ築古物件―― 原状回復だけで済ませるか、思い切ってリフォームするか。 そんな悩みに直面した家主様が選んだのは、“将来を見据えた価値ある選択”。 本記事では、最低限のコストで魅力を最大化し、わずか10日で入居決定&家賃12,000円アップを実現したリフォーム事例をご紹介します。
2025.05.19事例紹介
築古マンションに眠る可能性~デザインリノベーションで利回り改善を実現~
所有されている物件の収益性について、日々頭を悩ませていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。特に、築年数が経過した物件の場合、「なかなか入居者が決まらない」「家賃を下げざるを得ない」といったお悩みをお持ちかもしれません。 しかし、ご安心ください!築古物件でもデザインリノベーションによって利回りを改善できる大きな可能性が秘められています。 今回は、具体的な事例を交えながら、その秘訣を皆様にご紹介したいと思います!
2025.05.30