お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

空室対策

2021.01.12

満室の窓口

部屋を広く見せるコツ!賃貸経営で重要!?デザインの特性で賢く空室対策

部屋を広く見せるコツ!賃貸経営で重要!?デザインの特性で賢く空室対策


賃貸経営で他の物件と差別化するにはデザインによる空室対策が一番効果があります。

今回は賃貸経営における空室対策でデザインの特性を生かして部屋をより広く見せるデザインの活用方法をご紹介したいと思います。


青を中心とした寒色系や、暗い色、くすんだ色などは、「後退色」と呼ばれ、実際の距離よりも遠くに見えたり、後ろに下がって見える心理効果があります。

狭い空間では「後退色」を効果的に使うことで広がりを演出することができます。

部屋のなかで最も大きな面積を占める床や壁、天井の色に上手に取り入れることで空間の雰囲気が大きく変わります。


一方、黄色からオレンジ、赤、薄い茶色などの暖色系や、彩度の高い明るい色は「進出色」と呼ばれ、膨張して見え、実際の距離より手前に感じられます。

これらは存在感を強調したり、アクセントとして使う場合に適しています。

「進出色」と「後退色」を組み合わせることによってデザインに立体感をもたせることができます。

例えば、壁紙の奥側に後退色、手前側に前進色を入れることで部屋がより広く見えます。




関連動画はこちらから!



関連記事

  • 空室対策

    防犯設備が賃貸住宅の必須条件に!入居者人気と家賃アップの秘密

    入居者に人気の防犯設備ランキングや、防犯対策が選ばれる理由、さらに実際に家賃アップにつながる理由まで詳しく解説していきます。

    2025.03.18
  • 空室対策

    【空室対策】空室を埋めたいオーナー様へ|見落とされがちなポイントとは?

    空室が埋まりやすくなるための「5つのチェックポイント」 をご紹介します。 小さな工夫で空室期間を短縮し、収益アップにつなげることができますので、ぜひチェックしてみてください!

    2025.03.07
  • 空室対策

    【不動産オーナー向け】今でも間に合う空室対策7選!

    不動産投資や賃貸経営において、空室問題は収益低下だけでなく、物件の価値や信頼性にも大きな影響を及ぼします。 今回は、空室問題の背景とその原因を整理した上で、今からでも実施可能な具体的な対策7選をご紹介します。

    2025.02.23
  • 空室対策

    空室を人気物件に変えた成功事例

    賃貸市場において、空室率の低下は管理会社にとって永遠の課題です。 今回は、具体的な空室改善事例を通じて、物件が市場でどのように競争力を持ち、生まれ変わるかをご紹介します。

    2025.02.10