お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加

税金対策

2018.05.29

満室の窓口

【pickupニュース】17年4月、不動産の景気動向指数が改善

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!

帝国データバンクが最新の景気動向調査結果を公開

株式会社帝国データバンクは8日、2017年4月期を対象とする「TDB景気動向調査(全国)」結果の公表を行いました。調査対象は23,920社で、10,029社の有効回答を得ており、国内全体と業界別、地域別の景気動向をみることができます。

0~100の値で示され、50が判断の分かれ目となる景気動向指数は、2017年4月の全体で46.5となり、前月比0.3ポイントの上昇と3カ月連続で改善しました。好調な輸出や生産がみられた「製造」業界の改善が寄与したところが大きい結果ですが、個人消費の本格的な持ち直しも期待されています。今後は引き続き輸出・生産の好調傾向が続くことに加え、公共工事の増加などから、緩やかな回復が続いていくと予測されます。

「不動産」業界の景気動向指数は49.7で、前月に比べ0.3ポイント上昇しました。先月のマイナスから再びプラスに転じています。土地の値段や賃料が上昇しているにもかかわらず、立地の良い店舗ではそれでも借りたい・買いたいというニーズが強くすぐ成約となるといった声や、投資用物件の売買が好調、新年度に入っても賃貸市場の落ち込みがない、再開発で活性化してきたといった声が寄せられています。一方で、貸事務所業からは空店舗・空テナントの入居引き合いがないとする声もあがりました。

先行きについては、大阪の不動産代理業・仲介から、大阪市内でインバウンドや北梅田の開発、新路線延長、ホテルの建築ラッシュなど好条件が多くプラスとみる声がある一方で、投資用物件の価格高止まりによる購入意欲の低下、オリンピックや震災復興などによる工事単価の上昇影響などを懸念し、マイナス予測を抱く事業者もみられています。

「建設」は指数低下も今後の投資本格化・工事増に期待

業界別で8業界が改善、2業界が悪化となる中、「建設」業界は今回、悪化2業界のひとつとなりました。指数は49.0となり、前月から0.3ポイント下落しています。春先の大型建築物件が動き出し、鉄骨業界の受注残が豊富とする声や、災害復旧工事の発注が順調とする声、リニア新幹線のアクセス関連工事が具体化しているといったプラスの声がある一方、人手不足で受注できない、パワービルダーの建売物件売れ残りが目立つ、戸建住宅販売が停滞、下請け仕事が激減しているといった声があがりました。

先行きについては、2018年~2019年のプロジェクトが多いため高揚感がある、東京でオリンピックに向け業界の景気改善機運が強く、改修工事メインでも徐々に仕事が増えてきているといったプラスの見方と、地方では人口減や過疎化により好転の兆しがみられない、人材不足で設備改善が進まなくなる可能性が強いといった悲観的見方に分かれています。

「建設」業界からも指摘される人手不足の深刻化とコスト負担増は、全体の景気回復における下押し圧力となることも考えられていますが、主には雇用・所得環境の改善が見込まれ、個人消費の持ち直しにつながるとみられます。

東京オリンピック・パラリンピックに向けた建設投資の本格化や補正予算執行が景気を押し上げることが期待され、建設関連でも公共工事の増加が回復の好材料になっていくと予想されました。

ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!

(画像は「TDB景気動向調査(全国)」2017年4月公開資料より)


▼外部リンク

株式会社帝国データバンク 「TDB景気動向調査(全国)」2017年4月 公開資料
https://www.tdb.co.jp/

関連記事

  • 税金対策

    暦年贈与活用のポイント

    本記事では、暦年贈与を利用した財産移転のポイントを、基礎控除の枠内で計画的に行う方法、基礎控除を超えた場合の累進課税への対応、そして実際の贈与金額による節税効果を比較検討します。

    2024.07.18
  • 税金対策

    贈与税と相続税の比較

    贈与税と相続税は、どちらも個人の資産移動に関連する税金ですが、その計算方法や適用される状況が異なります。 多くの人は相続を通じて資産を受け継ぐことを考えがちですが、実は贈与という選択肢が有利な場合もあります。 本記事では、これら二つの税金の基本的な違いと税率について詳しく比較します。

    2024.07.09
  • 税金対策

    暦年課税と相続時精算課税制度

    相続税対策として注目されている「生前贈与」は、将来の相続税負担を軽減するために多くの不動産オーナーが検討している方法です。 しかし、生前贈与を効果的に活用するには、暦年課税と相続時精算課税の違いを理解することが不可欠です。 本記事では、これらの制度の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

    2024.07.08
  • 税金対策

    新しい生前贈与をわかりやすく解説|贈与の基本

    相続税対策として「生前贈与」が注目を集める中、効果的な分割対策を行うことがますます重要になっています。 しかし、贈与を行う際には、その基本をしっかり理解することが必要です。 本記事では、贈与の基本概念から定期贈与、負担付贈与、死因贈与などの具体的な贈与の種類について詳しく説明します。

    2024.06.28